終盤に長打攻勢で突き放した福岡大大濠が3投手の継投で東筑の反撃をかわし、準決勝進出を決めた。
1点を先制された福岡大大濠は直後の4回、先頭の立川がレフト左への二塁打で出塁し、柴田が四球を選んだあと、豊田が送って一死二、三塁。続く平川が三遊間を破って立川が生還、さらにレフトからの本塁送球が高投となる間に柴田も還って逆転した。なおも一死二塁から法村一飛のあと打者大神の時に暴投で平川が三進。四球で歩いた大神が二盗を決め、先村が左越え二塁打を放って2人が生還、4-1とリードを広げた。
1点差とされて迎えた7回は一死後、立川が四球を選び柴田の遊内野安打で一死一、二塁とし、豊田がショートを強襲する二塁打を放って立川が生還。さらに一死二、三塁から野口の左越え本塁打で3点を追加した。8回は二死から遊内野安打で出塁した立川が、柴田の中越え三塁打で生還して6点差とした。
東筑は4回、四球で出た喜多を市川が送って一死二塁とし、関屋の右前打で先制。逆転された直後の5回には中前打で出た大越を田口が送り、安田遊飛のあと永田の中越え二塁打で1点を返した。6回は市川が三ゴロ失で出ると関屋が四球を選んで無死一、二塁。西尾の送りバントは捕邪飛となったが、続く池田三振の時に市川が三盗を決めて二死一、三塁とし、大越の時に暴投で市川が生還して1点差とした。
7回も一死から永田の二塁内野安打、喜多の三塁前セーフティバントが内野安打となって同点のチャンスを迎えたが、市川がニゴロ併殺打。8回も二死一、二塁としたが決定打を欠いて追い上げも及ばなかった。
第153回九州地区高校野球福岡大会 準々決勝 (2023年10月6日・金/春日公園野球場) |
チ ー一二三四五六七八九 計 HE 東 筑 000111000 3 51 福大大濠 00040041x 9142 東 筑 年 打安点 福大大濠 年 打安点 (右)永 田➁ 421 (中)大 神➁ 410 (遊)喜 多➀ 410 (一右)先村➀ 522 (左)市 川➀ 300 (遊)高 田➁ 310 (中)関 屋➁ 311 (投右)永田➁ 300 (二)西 尾➁ 300 打一 宮本➀ 100 (打 宇佐美② 100 (三)立 川➁ 320 (二 伊 藤➁ 000 (左投)柴田➁ 321 (一)池 田➁ 300 (二)豊 田➀ 431 (打 林 ➁ 100 (右)中 川➀ 000 (一 樋 口➀ 000 投 平 川➁ 211 (捕)大 越➁ 210 左 野 口➁ 113 (三)田 口➁ 200 (捕)法 村➁ 410 (投)塚 田➁ 100 (投 安 田➁ 200 (投 池 口➀ 100 球犠振盗残 球犠振盗残 62518 735110 —————————————- 投 手 回 安球振責 投 手 回 安球振責 塚田 3.2 6331 永田 3.1 1311 安田 2.2 5324 平川 2.1 2111 池口 1.2 3101 柴田 3.1 2230 ———————————————— ▼試合時間/12:20~14:40 ※選手名の下線は左打者 |
—————-
最終的には点差が開いたが中盤まではどちらに勝利が転んでもおかしくない、緊迫した展開が続いた。
福岡大大濠の先発は南部大会パート決勝に続いて左腕の永田。120キロ台後半(この日最速132キロ)の直球に100キロ台のカーブを交えての投球だったが、この日は立ち上がりから制球が今ひとつ。先頭打者を四死球で出した初回、3回は、いずれも東筑のバントミスにも助けられ無失点で抑えたが、4回も先頭の喜多を歩かせ犠打で二塁に送られると、関屋にも3-0。フルカウントまで持ち込んだが右前打を浴びて先制された。すると福岡大大濠ベンチは早くも2番手平川を送りこむ。永田は関屋に許したのが初安打だったが、不安定な内容にベンチの決断も早かった。平川は後続を抑えて1点で食い止めた。
東筑の先発は背番号10の塚田。今大会は主戦として登板している左腕だ。120キロ台なかば(同127キロ)の直球に、100キロ台の緩いスライダーでタイミングを外してくる。テイクバックが小さく球の出どころも見づらそうだ。塚田も立ち上がりボールが先行し2安打と四球で一死満塁といきなりピンチを迎えたが、立川を低めの直球、柴田は外に逃げていくスライダ―で連続三振。二回一死二塁も抑えると3回は三者凡退。リズムに乗ったかに見えた矢先の4回、味方の失策も絡んで3安打2四球で4点を失って降板した。
4-1となり福岡大大濠が主導権を握ったかにみえたが、東筑も簡単に流れを渡さない。4回は大越、永田の短長打で1点を返す。福岡大大濠の2番手平川は130キロ台後半(同143キロ)の直球に曲がり幅の大きなスライダーを持つ右腕だが、いずれもスライダーを叩いてのヒットだった。6回は敵失に四球などで一死一、二塁。池田は三振に倒れたが、捕手がボールをこぼした隙に市川が三塁を陥れて(記録は盗塁)プレッシャーをかけ、次打者の時に暴投で生還。ノーヒットで1点差に迫った。
なおも二死二塁の場面で、福岡大大濠ベンチはここでも早めの継投に乗り出し、エースナンバーをつけた柴田をマウンドへ送り込む。柴田は後続を絶つと、続く7回も二つの内野安打で一死一、二塁とされたものの、落ち着いて市川をニゴロ併殺打に打ち取って踏ん張る。130キロ台後半(同142キロ)に縦のスライダーが武器で平川と同じタイプの右本格派だが、この日登板した3人の中ではもっとも安定感があった。
東筑は4回途中から安田が登板。今夏も活躍して準優勝に貢献した右腕だが、今大会は背番号19で控えにまわっている。120キロ台後半(同131キロ)の直球にスライダ―、カーブをテンポよく投げるのが持ち味だが、この日は球が全体的に高く走者を背負っての投球が続いた。5回一死一、三塁のピンチは三振~二盗失敗の併殺で切り抜け、6回も先頭の法村に二塁打を許しながら何とかしのいできたが、7回につかまる。四球と内野安打で一、二塁とされ、豊田の叩きつけた打球はショートのほぼ正面だったがバウンドを合わせられず左中間へ抜けるタイムリーに。続く野口に一発を浴びて3-8、大勢が決した。
中盤は見ごたえのあるしのぎあいを演じたが、終わってみれば東筑の5安打に対し、福岡大大濠は14安打。投打とも上回る福岡大大濠に東筑が食らいついていったが終盤力尽きた、そんな印象だった。
福岡大大濠の打の殊勲者はまず2番先村。4回逆転してなおも二死二、三塁の場面、低めの直球を腰の入ったスイングでライナーではじき返し、レフト頭上を破る2点二塁打。中盤の主導権を握る一打となった。投手交代の流れで6回途中からレフトに入っていた野口が、7回に放った試合を決める一発も見事だった。決して体格のある選手ではないが、甘く入った直球を逃さず振り切り、打った瞬間それと分かる当たりだった。6本飛び出した長打のかげで、3つの犠打も確実に決めた。
東筑は今夏の準優勝を経験している永田、関屋がタイムリーを放って勝負強さを示した。安打は5本だったがアウトになった打球も強い当たりが多く、打線にはやはり力がある。それだけに初回と3回の無死一塁、6回無死一、二塁で送りバントが決められず、好機を広げられなかったのが悔やまれるところ。
投手陣では塚田、安田とも打たせて取る投球が持ち味だが、甘く入ったところを捕らえられた。3番手で登板した背番号1の1年生池口は、130キロ台中盤の直球(同136キロ)を持つ右本格派タイプ。打者8人に3安打1死球とまだ粗削りな印象だが、上背もあり今後の成長が楽しみな投手だ。例年、夏に向けてチーム力を上げてくるチームだけに、来年も目が離せそうにない。
Leave a Reply