2014年7月19日 西短大付12-4東海大五②

観戦レポート / 第96回全国高校野球選手権大会 5回戦 (2014年7月19日・土/筑豊緑地野球場)
TEAM   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10   R H E
西 短    12  
東海五       4
【西】小野-高岩 (本)川路2(二)武富、高岩、川路

【東】粟田、大森、松尾、吉武-赤松、永富 (二)末松、岩城

 4試合目にして初めて先制を許し、打線も4回までノーヒット。西短大付にとっては苦しい展開だった。そうした重苦しい空気を払しょくしたのが、8番・川路の一振りだった。

東海五・粟田
東海大五・粟田投手

 東海大五の先発・粟田の調子は決してよいわけではなかった。直球が高めに浮き、スライダーの制球も今一つ。ただ直球には力があったため、西短大付の打者は高めの球につられて空振りしたり、厳しいコースに手を出して詰まったりするケースが多かった。1打席目の川路は2球目に来た甘いスライダーを見逃し、外角直球の難しい球を引っかけて遊ゴロ。一死二塁の好機で迎えた2打席目、初球甘く入ってきたスライダーを今度は見逃さなかった。鋭く振りぬいた打球はライナーで左翼へ伸び、そのままフェンスオーバー。レフトフェンス奥にあるブロック壁に当たってグラウンドに戻ってきた白球を見て、川路自身がフェンス直撃と思って二塁ベース上で立ち止まった程の低い弾道で、そのパワーを見せつけた。

西短・川路生還
7回表二死、川路が2打席連続本塁打を放つ

 この当たりで″覚醒”した川路は、もう止まらない。同点で迎えた7回の第3打席、今度は直球をドンピシャのタイミングで前でさばき、再びレフトフェンスをオーバー。8回には三遊間を破るタイムリー、9回にはライトオーバーの二塁打を放って6打点の活躍。振ればヒットになる雰囲気だった。体格にも恵まれ、2、3回戦では5番に抜擢されていた力のある打者。無安打で4回戦から8番に降格していたが、タイミングが合えば大きな当たりを打てることを証明した。
 この一打で球場の雰囲気ががらりと変わった。逆転した直後の東海大五の攻撃を小野がぴしゃりと3人で抑えると、点差以上に西短大付がリードしている感じがした。小野を相手に1点のリードを許すことは、2~3点の重みがあるのかもしれない。その雰囲気は6回裏に岩城の適時二塁打が出て同点になっても変わらず、7回に川路の2本目の本塁打が出てからは、その雰囲気はさらに強固なものになった。8回に失策、四球、さらに送りバントが内野安打になり、押し出しと犠飛で2点。まともなヒットなしで2点を許した東海大五はここで力尽きた。東海大五としては、2回に先制した後の一死三塁、6回に同点に追いついた後の一死二塁で、もう1点追加したかった。そうすればもう少し西短の焦りを誘うことができたはずだ。

 もちろんそれを許さなかった小野を褒めるべきだろう。この日も小野は立ち上がり直球のスピードは抑え気味で、スライダーでカウントを整えるケースが目立った。だが先制を許してからは早くも”本気モード”となり、直球のスピードが見た目にも上がるのが分かった。そして鋭く切れるスライダーを使って2回、6回のピンチに追加点を許さなかった。東海大五打線は小野の直球に逆らわないバッティングで末松、岩城がライト方向に好打を見せたが、このスライダーにはまったく手が出なかった。

西短・松見犠飛
西短大付8回1死満塁、松見が中犠飛を放ち5点目

 打線は粟田がマウンドを降りた9回に5本のヒットを集めて6点を奪ったが、次の試合に向けて大きな1イニングだったと思う。この試合、8回までに西短大付が放った安打は川路の3安打以外は、中島の送りバントが内野安打になった1本のみ。
 小野の活躍に隠れて目立っていないが、西短打線は2・3回戦は5安打、4回戦も8安打と決して調子が良いわけではない。だがこの回、1番・大曲、4番・武富、5番・高岩、7番・森上にクリーンヒットが生まれ、次の試合に向けてよい形で終わることができた。小野はこの試合も9番打者で3三振とバント(セーフティバントとスクイズ)でまともにスイングをしておらず、打者としては戦力外であることを証明した。相手バッテリーもこのあたりは研究済みで、小野は打たないと踏んでポンポンとストライクを取ってくる。次の試合もあるので詮索は控えるが、バットを振れない何らかの理由があるのだろう。それだけに川路の”覚醒”は、小野を欠く打線にとっても大きい。

 大会が始まって以降、本調子でない小野と、4番打者としての小野を欠く西短大付だが、徐々に上昇気流に乗ってきた。次は九州国際大付との一戦。甲子園出場を目指すうえで、最大の山場が待ち受ける。

前に戻る


Pocket
LINEで送る