【観戦記】久留米商8-4香椎(春季大会パート決勝)




 四死球や相手ミスに乗じて得点を重ねた久留米商が、小屋松~古賀の継投で香椎の反撃を抑えて逃げ切った。
 久留米商は2回、5番護山が左中間三塁打で出塁すると山下は三ゴロに倒れたが、7番梶原がセンター右を破る三塁打を放って先制。小北死球で一死一、三塁から小屋松は遊ゴロで6-4-3の併殺と思われたが、一塁送球が乱れ、三塁から梶原が生還してこの回2点を挙げた。
 1点差で迎えた6回は四球で出た小屋松を石井が送り、田村の左翼線への安打をレフトが後逸する間に小屋松が生還すると、一死三塁から神代のセンター右への二塁打、平田の右前打でさらに2点を追加した。なおも護山四球、山下左前打で満塁とし、梶原三振のあと、代打鳥巣、小屋松が連続で押し出し四球を選んでこの回5点を加えて突き放した。9回は一死後、四球で出た石井を田村が送り、神代の右越え三塁打でダメ押しの1点を挙げた。

 香椎は2回、左前打の4番新原を村上が送り、朝重遊ゴロのあと、松尾のショート正面の打球が大きくイレギュラーするヒットで1点を返した。6点を追う6回は一死から5番村上、代打溝田の連続四球で一、二塁。ここで登板した久留米商の2番手・古賀から松尾がライト前に落ちるヒットを放ちまず1点。さらに一死一、三塁から竹浦も左前に落として1点を加えると、9番榊原の時に捕逸で二、三塁とし、榊原が中犠飛を放ってこの回3点を挙げた。
 しかし反撃もここまで。7回以降も安打や四球で毎回のように走者を出したが後続が続かず、追いつけなかった。

————————————————–

 久留米商打線が13安打に9四死球を絡めて香椎に打ち勝った。
 2回は香椎先発・榊原の高めに入ってきた球を護山、梶原が逃さず外野の間を破って先制。5回は四球の走者を二塁において、田村、神代、平田がやはり高めの甘い球を叩いて3連打。この3人に護山を加えた2~5番がいずれも複数安打を放ち、力のあるところを見せた。特に3番神代は小柄な左打者だが、9回には低めのカーブをすくい上げてライトオーバーの大きな当たりを放つなど長打2本で、存在感を示した。
 先発は背番号20の1年生右腕・小屋松。小柄だが、まとまったフォームから回転のよい直球にカーブを交えた投球を見せた。ただ、いずれも高く外れる球が多く、制球に苦んだ。5回まで4つの四球を出すなど毎回走者を背負い、6回に連続四球を出したところで降板。被安打4ながら6四球で、そのうち4つがストレートの四球と、制球に課題を残した。
 2番手は背番号1の右サイドハンド・古賀。前チームのエース・遠藤投手を彷彿とさせる投球フォームで、かなり低い位置からボールをリリースする。球威はさほどないが制球は安定しており、外角への直球とスライダーが投球の軸。内角で詰まらせる打球も見られたように、厳しく突く内角球も大きな武器だ。その一方、フワッと真ん中に入ってくるスライダーも時折見られた。球威がさほどないだけに、甘い球をどれだけ減らせるかが好投の目安となりそう。

 香椎の先発はエース榊原。身長約180センチの大型左腕だが、直球・カーブとも高めに浮きがちで、そこを久留米商打線に捕らえられた。ボールが先行し、ファールで粘られることも多く、結果として球数が増えた。5回までは何とか1-2で踏ん張っていたが、6回に4安打に押し出しを含む4四球を与えて突き放された。完投はしたものの毎回走者を許し、投球数は180に及んだ。上背があるサウスポーだけに、もう少し球威がつき、低めに投げられるようになると、大きなカーブも生きてきそうだ。
 打線は単打8本で4得点だが、2回はイレギュラーヒット、5回は四球の走者をポテンヒット2本と犠飛で返したもの。1番林が2安打1死球1盗塁と攻撃の起点になったが、制球に苦しむ小屋松を打ち崩すまでには至らかなかった。3つの盗塁を仕掛けるなど(うち2つ成功)足を絡めた攻撃を見せた一方で、送りバントの失敗が2つあるなど、細かなプレーに課題を残した。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*