2014年7月24日 自由ヶ丘3-1筑陽学園②

観戦レポート/第96回全国高校野球選手権大会 準々決勝 (2014年7月24日・木/北九州市民球場)

TEAM   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  R H E  
筑 陽        
    
自由丘            
【筑】笹渕ー光岡 (三)深水
【自】久保-吉丸 (三)杉(二)吉丸

筑陽・笹渕2
力投した筑陽学園・笹渕投手

 この試合、四死球はお互いに2つずつ。三振も5つずつ。犠打も4つずつ。残塁も6つで同じ数。安打は筑陽学園5本、自由ヶ丘7本。失策も筑陽学園に一つだけ。互角の試合だったことが分かるが、こうした力に差がないチームが対戦したとき、勝敗を分けるのはミス。使い古されたフレーズだが、この試合もこの言葉を思い出さずにはいられなかった。

 序盤は筑陽学園が押し気味に試合を進めた。初回詰まりながらも左前に運んだ深水を送って一死二塁。2回も井上が甘く入ってきた直球をレフト前に痛打したのをきっかけに二死満塁まで攻め立てるが、あと一本が出ない。3回の四球を足掛かりに作った二死三塁を逃してからは、勝利の女神が再び筑陽学園に振り返ることはなかった。逆に、このピンチをしのいだ後、自由ヶ丘には思わぬ形でチャンスが巡ってくる。

 満塁のピンチを脱した直後の2回裏には失策から走者を出し、この走者を杉の二塁打一本で返して先制点を奪う。膠着状態が続く中で迎えた6回は、初めて得た四球の走者を犠打で二塁に進め、吉丸のタイムリーで本塁に迎え入れた。7回も振り逃げという形で出塁した杉が犠打で二塁に進み、代打・松永の単打で生還。相手のミスを逃さず、ヒット1本ずつで3点を上げる効率的な攻めとなり、筑陽学園に精神的にもダメージを与えた。

 それもこれも久保の力投に依るところが大きい。球速は130キロ台だがキレがあり、スナップがよく効いているため低めに球が集まる。このキレのある直球を軸にカーブを織り交ぜた投球が持ち味だ。スリーボールになってからもカウントを整えられるコントロールがあるのも大きい。序盤は球がやや真ん中に集まり、細かなコントロールに苦しんだ印象だったが、4回以降はカーブ主体に投球を組み立て、筑陽打線を翻弄した。

 今大会初の先発となった筑陽学園の笹渕もよく投げた。180センチを超える長身から投げ下ろす直球は130キロ後半を常時計測するが、むしろカーブが冴えた。中盤はこのカーブを中心に投球を組み立てて、内野ゴロを打たせた。疲れの見えた6、7回は四球、暴投(振り逃げ)から失点したが、7安打3失点完投であれば先発としての役割は果たしたといえよう。膠着状態の中で失点に結びついただけにこうした小さなミスが目立ってしまったが、筑陽学園としては序盤の好機で得点を奪って試合の主導権を握りたかった。

自由ヶ丘・吉丸適時打
自由ヶ丘6回2死1,2塁。吉丸が左前タイムリーを放ち1点を加える。投手・笹渕

前に戻る


Pocket
LINEで送る