福岡県代表の甲子園成績①

福岡県代表の甲子園成績 1915年(大正4年)~1962年(昭和37年)

1962年(昭和37年) 第44回選手権大会【優勝=作新学院(栃木)初】
久留米商(37年ぶり2回目)                  
◇1回戦(第2日・第3試合)
     一二三四五六七八九 計HE
久 商  0 0 0 0 0 3 0 1 1  5 7 1

静市立  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 6 1
【久】伊藤 【静】梅原→仁藤
<本>大塚(久)
◇2回戦
      一二三四五六七八九 計 HE
久 商  0 0 0 0 0 2 0 0 0  210 5
高岡商  0 0 0 0 0 0 0 0 0  003 0
【久】伊藤
【静】池田
◇準々決勝
         一二三四五六七八九 計HE
久 商 1 0 0 0 0 0 0 0 3  4 8 3
北 海 0 0 1 0 0 0 1 0 0  2 5 1
【久】伊藤
【北】松谷→吉沢

 
◇準決勝(第1試合)
     一二三四五六七八九 計 HE
久 商  0 0 2 0 0 0 0 1 0  3 11 2

西 条  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 07 4
【久】伊藤 【西】石川
◇決勝
        一二三四五六七八九 計HE
久 商  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 5 2
作 新  0 0 0 0 0 0 1 0 x  1 7 0
【久】伊藤 【作】加藤
※静市立=静岡市立  
1962年(昭和37年) 第34回選抜大会【優勝=作新学院(栃木)初】
出場なし
1961年(昭和36年) 第43回選手権大会【優勝=浪商(大阪)初】
戸畑(3年連続4回目)
◇1回戦(第1日・第1試合)
     一二三四五六七八九十 計 HE
新発農  2 0 0 0 0 0 0 0 0 1  3 11 2

戸 畑  0 0 0 2 0 0 0 0 0 0  2 06 1
【新】渡辺一 【戸】有吉
※新発農=新発田農    
1961年(昭和36年) 第33回選抜大会【優勝=法政二(神奈川)初】
小倉工(18年ぶり8回目)
◇1回戦(第2日・第2試合)
           一二三四五六七八九 計HE
中京商 0 0 0 0 0 0 0 1 0  1 6 2

小倉工 0 0 0 0 0 0 0 2 x  2 1 2
【中】山中 【小】村松
◇2回戦
       一二三四五六七八九 計HE
敦 賀 0 0 0 0 4 0 0 0 0  4 6 1

小倉工 2 0 0 0 0 1 0 0 0  3 4 0
【敦】上田 【小】林→又木→村松
   
1960年(昭和35年) 第42回選手権大会【優勝=法政二(神奈川)初】
戸畑(2年連続3回目)
◇1回戦
          一二三四五六七八九 計HE
高岡商  0 0 0 0 0 0 0 1 0  1 5 3

戸 畑  0 0 0 0 1 0 0 1 x  2 6 1
【高】渡辺 【戸】藤津→井戸崎
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計HE
明 石  0 0 0 0 3 0 0 0 0  3 5 2

戸 畑  0 0 0 0 0 0 1 0 0  1 7 3
【明】中崎 【戸】藤津→井戸崎
   
1960年(昭和35年) 第32回選抜大会【優勝=高松商(香川)②】
柳川商(初出場)
◇2回戦
           一二三四五六七八九 計 HE
松阪商 2 0 0 1 0 0 0 2 0  5 10 0

柳川商 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 01 2
【松】吉田 【柳】高尾→武田
   
1959年(昭和34年) 第41回選手権大会【 優勝=西条(愛媛)初】
戸畑(2年ぶり2回目)
◇1回戦
          一二三四五六七八九 計HE
日大二  0 0 0 0 0 1 0 0 1  2 6 1

戸 畑  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 1 4
【高】井上 【戸】井戸崎→岡村
   
1959年(昭和34年) 第31回選抜大会【優勝=中京商(愛知)③】
久留米商(2年ぶり3回目)、戸畑(初出場)
◇1回戦(第1日・第3試合)
         一二三四五六七八九 計HE
天 理 0 0 0 0 0 0 0 0 2  2 7 0

久 商 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 4 2
【天】大井 【久】田中
   
◇2回戦
            一二三四五六七八九 計 HE
岐阜商 0 3 0 0 0 1 1 0 1  6 10 0

戸 畑 0 0 0 0 3 1 0 0 0  4 10 4
【岐】近藤→宮嶋→鷲見 【戸】井戸崎
   
1958年(昭和33年) 第40回選手権大会【優勝=柳井(山口)初】
八女(初出場)
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計 HE
八 女  0 0 0 0 1 0 0 6 1  8 09 2

松 商  0 0 0 3 2 0 0 0 0  5 10 1
【八】下川
【松】増沢→北条
◇3回戦
          一二三四五六七八九 計HE
八 女  0 0 0 0 0 1 0 0 0  1 4 0

徳島商  0 2 1 0 0 0 0 0 x  3 7 1
【八】下川 【松】坂東
【本】広野(徳)
※松商=松商学園  
1958年(昭和33年) 第30回選抜大会【優勝=済々黌(熊本)初】
福岡工(12年ぶり5回目)
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計HE
福岡工 1 0 0 0 1 0 0 0 1  3 5 2

宇 工 0 0 0 0 0 1 1 0 0  2 8 2
【福】上野 【宇】椎名  
◇準々決勝
           一二三四五六七八九 計HE
福岡工 0 0 1 0 0 0 0 0 0  1 7 3

中京商 0 2 1 0 0 2 0 0 x  5 9 0
【福】上野 【中】伊藤竜  
※宇工=宇都宮工  
1957年(昭和32年) 第39回選手権大会【優勝=広島商(広島)④】
戸畑(初出場)  
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計HE
高 知  0 0 1 0 0 0 0 0 0  1 3 4

戸 畑  0 0 0 2 0 0 0 0 x  2 5 1
【高】弘瀬→岡崎 【戸】清水
◇準々決勝
          一二三四五六七八九 計HE
坂出商  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 4 3
戸 畑  0 0 0 0 2 0 3 0 x  5 9 0
【坂】安藤 【戸】清水
◇準決勝
          一二三四五六七八九 計HE
広島商  0 1 4 0 0 0 0 0 1  6 5 2
戸 畑  3 0 0 0 0 0 0 0 0  3 8 5
【広】曽根 【戸】清水
 
1957年(昭和32年) 第29回選抜大会【 優勝=早稲田実(東京)初】
小倉(2年ぶり7回目)、久留米商(2年連続2回目)
◇2回戦(第2日・第3試合)
          一二三四五六七八九 計HE
高知商 1 0 0 1 3 0 0 0 0  5 9 0

小 倉 0 0 0 0 0 0 0 0 1  1 9 1
【高】小松 【小】後藤→斎藤
   
◇2回戦
           一二三四五六七八九 計HE
興国商 0 0 2 0 0 0 0 0 0  2 3 3

久 商 0 0 1 0 0 0 0 1 1  3 6 1
【興】宮城【久】手島 【本】鈴木(興)
◇準々決勝
           一二三四五六七八九十 計HE
岐阜商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 2 1

久 商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1  1 4 0
】清沢 【久】手島  
◇準決勝
         一二三四五六七八九 計 HE
早 実 0 4 0 2 0 0 0 0 0   6112

久 商 0 0 0 0 0 0 0 0 0   0040
【早】王 【久】手島→安山 
 
1956年(昭和31年) 第38回選手権大会【優勝=平安(京都)③】
小倉(3年連続10回目)
◇1回戦(第2日・第3試合)
          一二三四五六七八九 計HE
岐阜商  1 3 0 0 0 1 0 0 0  5 5 2

小 倉  0 1 0 0 1 0 0 1 0  3 4 2
【岐】清沢→田中 【小】後藤→瀬藤
【本】小都(小)
   
1956年(昭和31年) 第28回選抜大会【優勝=中京商(愛知)②】
久留米商(初出場)
◇1回戦
          一二三四五六七八九 計HE
久 商 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 4 0

堀 川 0 0 3 1 0 0 0 0 x  4 9 1
【久】手島→小山田 【堀】前田 
   
1955年(昭和30年) 第37回選手権大会【優勝=四日市(三重)初】
小倉(2年連続9回目)
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計HE
新 宮  0 0 0 0 0 1 1 0 0  2 6 2

小 倉  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 2 2
【新】前岡 【小】畑
   
1955年(昭和30年) 第27回選抜大会【優勝=浪華商(大阪)②】
小倉(3年連続6回目)
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計HE
浪華商 0 0 0 0 0 0 0 3 0  3 8 1

小 倉 1 0 0 0 0 0 0 1 0  2 5 2
【浪】谷本→広島 【小】畑
   
1954年(昭和29年) 第36回選手権大会【優勝=中京商(愛知)⑤】
小倉(3年ぶり8回目)
◇1回戦(第2日・第3試合)
          一二三四五六七八九 計HE
早 実  2 0 0 0 3 0 0 0 0  5 6 2

小 倉  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 2 2
【早】河西 【小】畑
   
1954年(昭和29年) 第26回選抜大会【優勝=飯田長姫(長野)初】
小倉(2年連続5回目)
◇2回戦(第2日・第3試合)
         一二三四五六七八九 計 HE
立命館 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 033

小 倉 0 0 0 0 1 7 0 0 x  8 130
【立】黄前→富永 【小】畑
◇準々決勝
           一二三四五六七八九 計 HE
小 倉 2 0 0 0 0 0 2 0 1  5 111

鳴 門 0 0 0 0 2 0 0 0 0  2 081
【小】畑 【鳴】藤原
◇準決勝
           一二三四五六七八九 計HE
泉 陽 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 4 2

小 倉 0 0 0 0 0 0 0 2 x  2 6 0
【泉】林→松本 【小】畑
 
◇決勝
         一二三四五六七八九 計HE
長 姫 0 0 0 1 0 0 0 0 0  1 7 1

小 倉 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 7 3
【長】光沢 【小】畑
   
1953年(昭和28年) 第35回選手権大会【優勝=松山商(愛媛)③】
東筑(初出場)
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計HE
東 筑  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 5 4

浪華商  1 0 0 0 0 2 0 0 x  3 7 2
【東】仰木 【浪】中下
   
1953年(昭和28年) 第25回選抜大会【優勝=洲本(兵庫)初】
小倉(4年ぶり4回目)
◇2回戦(第2日・第2試合)
         一二三四五六七八九十 計HE
御所実 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0  1 4 3

小 倉 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1  2 4 2
【御】田原 【小】石田
◇準々決勝
           一二三四五六七八九 計 HE
銚子商 0 0 1 0 0 0 0 0 1   2  6 6

小 倉 1 0 4 2 0 0 0 4 x  1110 1
【銚】原→石毛→原 【小】石田
◇準決勝
           一二三四五六七八九 計HE
洲 本 1 1 1 2 0 0 0 0 0   5 8 1

小 倉 0 0 0 1 0 0 0 0 0   1 3 2
【洲】北口 【小】石田

 
1952年(昭和27年) 第34回選手権大会【優勝=芦屋(兵庫)初】
三池(初出場)
◇1回戦(第1日・第2試合)
          一二三四五六七八九十士  計HE
愛 知  0 0 0 1 0 0 0 0 0  0 1  2 8 1

三 池  1 0 0 0 0 0 0 0 0  0 0  1 4 3
【愛】岡部 【三】小栁
   
1952年(昭和27年) 第24回選抜大会【優勝=静岡商(静岡)初】
出場なし
1951年(昭和26年) 第33回選手権大会【優勝=平安(京都)②】
小倉(6年連続7回目)
◇1回戦(第2日・第3試合)
          一二三四五六七八九 計 HE
芦 屋  0 0 0 1 1 4 0 0 1  7 150

小 倉  0 0 0 0 0 0 0 0 2  2 023
【愛】植村 【小】池田   【本】杉谷(芦)
   
1951年(昭和26年) 第23回選抜大会【優勝=鳴門(徳島)初】
出場なし
1950年(昭和25年) 第32回選手権大会【優勝=松山東(愛媛)②】
小倉(5年連続6回目)
◇1回戦
          一二三四五六七八九 計HE
瑞 陵  0 0 0 0 2 0 0 0 0  2 4 3

小 倉  0 0 4 0 4 0 0 0 x  8 6 0
【瑞】徳永 【小】重台
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計 HE
呉阿賀  0 1 0 0 0 3 0 0 2  6 09 1

小 倉  0 0 2 0 2 0 0 0 0  4 10 2
【呉】八木 【小】重台
   
1950年(昭和25年) 第22回選抜大会【優勝=韮山(静岡)初】
八幡(初出場)
◇1回戦(第1日・第3試合)
          一二三四五六七八九 計 HE
萩 北  0 0 0 0 0 0 1 0 0  1  5 3

八 幡  3 0 0 1 1 0 1 1 x  7 10 3
【萩】椙本→柴田 【八】渡辺
◇準々決勝
          一二三四五六七八九 計 HE
八 幡  1 0 3 0 0 1 0 0 0  5 11 2

韮 山  0 0 0 0 0 2 0 0 4  6  9 1
【八】渡辺 【韮】東泉
   
1949年(昭和24年) 第31回選手権大会【優勝=湘南(神奈川)初】
小倉北(4年連続5回目)
◇1回戦
          一二三四五六七八九  計 HE
慶 応  0 0 2 0 0 0 0 0 0   2  9  6

小倉北  5 2 0 1 0 3 0 2 x  1314 1
【慶】今田→吉村 【小】福島
【本】高島(慶)
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計 H E
小倉北  3 1 2 2 0 0 0 6 1  1519 2

長崎東  1 0 2 0 1 0 0 0 0   4 6 4
【小】重台→福島
【長】松熊
◇準々決勝
          一二三四五六七八九十計 HE
小倉北  0 2 0 1 0 2 0 0 1 0 6 09 3

倉敷工  0 1 0 1 0 2 1 1 0 1 7 12 3
【小】福島→重台 【倉】小沢
【本】藤沢2(倉)
1949年(昭和24年) 第21回選抜大会【優勝=北野(大阪)初】
小倉(3年連続3回目)
◇1回戦(第1日・第3試合)
          一二三四五六七八九 計HE
小 倉  0 0 0 0 0 0 5 0 0  5 7 5

海 南  2 0 0 0 0 0 0 0 0  2 2 2
【小】福島 【海】山下祐→野崎
【本】福島(小)
◇準々決勝
          一二三四五六七八九 計HE
高松一  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 3 1

小 倉  3 0 0 0 1 0 0 0 x  4 5 1
【高】北村
【小】福島
◇準決勝
          一二三四五六七八九 計HE
芦 屋  0 0 0 0 1 1 0 2 0  4 9 1

小 倉  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 3 2
【芦】有本
【小】福島

 
1948年(昭和23年) 第30回選手権大会【優勝=小倉(福岡)➁】
小倉(3年連続4回目)
◇1回戦(第2日・第1試合)
          一二三四五六七八九 計 HE
丸 亀  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0  2  0

小 倉  0 0 0 0 0 1 0 0 x  1 10 1
【丸】香川 【小】福島
◇2回戦
          一二三四五六七八九  計 HE
大分二  0 0 0 0 0 0 0 0 0   0  2 2

小 倉  4 6 0 0 0 0 0 2 x  12 134
【大】川原 【小】福島
◇準々決勝
          一二三四五六七八九 計HE
関 西  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 4 1

小 倉  0 0 0 0 1 1 0 0 x  2 8 1
【関】吉田 【小】福島

 
◇準決勝
          一二三四五六七八九 計HE
小 倉  0 0 0 0 0 0 0 0 4  4 7 0

岐阜一  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 4 1
【小】福島 【岐】花井
◇決勝
          一二三四五六七八九 計HE
桐 蔭  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 4 0

小 倉  0 0 0 0 0 1 0 0 x  1 3 0
【桐】西村 【小】福島
   
1948年(昭和23年) 第20回選抜大会【優勝=京都一商(京都)初】
小倉中(2年連続2回目)
◇1回戦
        一二三四五六七八九 十一二三 計 HE
京一商  0 0 0 0 0 2 0 0 0  0 0 0 1  3 10 2

小倉中  0 0 0 0 0 0 0 0 2  0 0 0 0  2  74
【京】北本 【小】福島
 ※京一商=京都一商  
1947年(昭和22年) 第29回選手権大会【優勝=小倉中(福岡)初】
小倉中(2年連続3回目)
◇1回戦(第1日・第1試合)
          一二三四五六七八九 計HE
神一中  0 0 0 0 2 0 1 0 0  3 8 1

小倉中  1 0 8 0 0 0 0 0 X  9 6 1
【神】入江 【小】福島
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計HE
小倉中  0 0 0 0 0 3 0 0 0  3 7 2

桐生中  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 4 1
【小】福島 【桐】常見
◇準々決勝
          一二三四五六七八九 計HE
志度商  0 0 0 0 1 0 0 0 0  1 6 6

小倉中  0 0 0 0 1 5 0 0 X  6 9 4
【志】福岡 【小】福島 【本】井生(小)

◇準決勝
          一二三四五六七八九十 計HE
小倉中  1 0 0 0 0 0 0 0 0 4  5 8 3

成田中  0 0 0 0 0 1 0 0 0 0  1 6 2
【小】福島 【成】石原
【本】松尾,西上(小)
◇決勝
          一二三四五六七八九 計HE
小倉中  0 0 0 0 1 4 1 0 0  6 9 0

岐阜商  0 3 0 0 0 0 0 0 0  3 6 1
【小】福島
【岐】樽井
 ※神一中=神戸一中
1947年(昭和22年) 第19回選抜大会【優勝=徳島商(徳島)初】
小倉中(初出場)
◇2回戦
        一二三四五六七八九  計HE
京一商  1 0 0 0 0 0 0 0 0   1 6 1

小倉中  0 0 0 0 0 2 0 0 x   2 6 1
【京】北本 【小】福島
◇準々決勝
          一二三四五六七八九  計HE
岐阜商  0 0 0 1 0 0 0 0 0   1 3 4

小倉中  0 0 0 0 0 0 2 0 x   2 2 1
【岐】樽井 【小】福島
◇準決勝
          一二三四五六七八九  計HE
城東中  0 0 0 0 0 0 0 0 0   0 5 6

小倉中  0 0 0 0 0 0 0 1 x   1 1 3
【城】前田 【小】福島

 ※京一商=京都一商
◇決勝
          一二三四五六七八九十一二三  計 HE
徳島商  0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2   3  5  3

小倉中  0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0   1 11 4
【徳】蔵本 【小】福島
   
1946年(昭和21年) 第28回選手権大会【優勝=浪華商(大阪)初】
小倉中(22年ぶり2回目)
◇2回戦
          一二三四五六七八九 計HE
小倉中  0 0 0 0 0 1 0 0 0  1 4 6

東高師  3 0 1 0 3 0 0 0 x  7 9 7
【小】畑間 【東】若山
※東高師=東京高師付中(東京)  
~ 戦 争 の た め 中 断 ~
1941年(昭和16年) 第18回選抜大会【優勝=東邦商(愛知)③】
福岡工(2年連続4回目)
◇1回戦(第1日・第1試合)
           一二三四五六七八九  計HE
福岡工 0 0 0 0 0 2 0 0 0   2 4 4

岐阜商 1 0 0 0 0 1 0 0 1   3 7 1
【福】木村 【岐】鳥居
   
1940年(昭和15年) 第26回選手権大会【優勝=海草中(和歌山)②】
福岡工(4年連続4回目)
◇1回戦
          一二三四五六七八九十士 計HE
東邦商  0 0 0 0 0 0 0 1 2 0 1  4 9 1

福岡工  0 0 0 0 2 0 0 1 0 0 0  3 2 4
【東】平野→玉置 【福】鳥山
   
1940年(昭和15年) 第17回選抜大会【優勝=岐阜商(岐阜)③】
福岡工(2年ぶり3回目)
◇2回戦
           一二三四五六七八九  計HE
広島商 0 0 0 1 1 0 0 0 0   2 2 2

福岡工 0 0 5 3 0 0 0 1 X   9 7 3
【広】久保木 【福】鳥山
◇準々決勝
           一二三四五六七八九  計HE
福岡工 0 0 0 0 1 0 4 0 0   5 4 1

滝川中 0 0 0 0 2 0 2 0 0   4 5 4
【福】鳥山 【滝】別所
◇準決勝
           一二三四五六七八九 計 HE
福岡工 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 02 2

岐阜商 0 1 3 1 1 1 1 1 X  9 12 1
【福】鳥山 【岐】大島

 
1939年(昭和14年) 第25回選手権大会【優勝=海草中(和歌山)初】
福岡工(3年連続3回目)
◇1回戦
    一二三四五六七八九 計HE
桐生中 0 0 0 0 0 0 2 0 0  2 5 2

福岡工 1 0 2 0 0 0 0 0 x  3 5 1
<三>上野
【福岡工】 打安 【桐生中】 打安
8 竹 吉 32 4 三 輪 42
4  関  30 6 中村栄 30
3 上 野 31 7 中村茂 30
2  伴  30 3⑴常 見 30
5 鹿 毛 20 1⑶木 暮 41
9 鳥 山 20 8 山 中 31
6  森  21 2 深 沢 30
7 藤 村 30 5 関 口 10
1 佐 藤 31 9 田 中 21   

振四犠盗残  24 5 振四犠盗残  26 5
35244    17326
◇2回戦
    一二三四五六七八九 計HE
熊本工  0 0 3 0 2 0 0 0 0  5 8 4
福岡工  1 2 0 0 4 0 0 0 x  7 9 0
<三>松本、重村2<二>関、森
【福岡工】 打安 【熊本工】 打安
8 竹 吉 41 5 村 上 52
4  関  52 7 後 藤 21
3 上 野 31 8 重 村 52
2  伴  30 2 高 山 31
5 鹿 毛 31 6 江 口 40
1⑼⑴鳥山 31 9⑴田 中 31
6 藤 村 30 3 山 川 30
7  森  32 4 本 田 31
9 松 本 11 1⑼高 坂 20
⑴⑼佐 藤 20         
振四犠盗残  27 9 振四犠盗残  30 8
16648    38218
◇準々決勝
    一二三四五六七八九 計 HE
福岡工  0 0 0 1 0 0 0 0 0  1 05 3
下関商  1 0 0 0 0 0 1 5 x  7 12 0
<二>長富
【福岡工】 打安 【下関商】 打安
8 竹 吉 31 4 長 富 31
4  関  41 7 森 山 41
3 上 野 42 8 矢 野 31
2  伴  20 1 友 浦 54
5 鹿 毛 20 2 大 橋 51
1⑼⑴鳥山 21 9 村 田 41
6  森  30 3 諏 訪 31
7 藤 村 00 5 末 永 31
1⑼佐 藤 10 6 香 月 31
9⑺佐 藤 30         
振四犠盗残  24 5 振四犠盗残 33 12
46103    162210
 
1939年(昭和14年) 第16回選抜大会【優勝=東邦商(愛知)②】
小倉工(2年ぶり7回目)
◇2回戦
           一二三四五六七八九  計HE
大津商 0 0 0 0 0 0 1 0 0   1 3 5

小倉工 1 1 0 0 0 0 0 1 X   3 9 0
【大】明珍 【小】吉村
◇準々決勝
           一二三四五六七八九  計HE
中京商 0 0 0 0 0 2 0 2 0   4 7 0

小倉工 0 1 0 0 0 0 0 0 0   1 7 4
【中】牧野 【小】吉村
   
1938年(昭和13年) 第24回選手権大会【優勝=平安中(京都)初】
福岡工(2年連続2回目)
◇2回戦
     一二三四五六七八九 計HE
京阪商 0 0 0 0 0 0 2 0 0  2 3 2

福岡工 0 0 0 0 0 0 0 1 0  1 3 5
【福岡工】 打安 【京阪商】 打安
3 上 野 30 2 高 野 41
7 馬 場 42 8 佐 野 40
6 竹 島 31 9 山 崎 40
1 大 崎 30 1 深 尾 30
2 甲 木 40 3 宮 口 40
8 鍋 山 20 7 藤 村 21
5 鳥 山 40 4 西 田 31
4  関  40 5 吉 村 30
9 佐 藤 40 6 北 野 40   

振 四犠盗残 31 3 振四犠盗残  31 3
104118    113227
【京阪商2-1福岡工】
 福岡工・大崎、京阪商・深尾の投手戦となった
が、わずかな隙を突いた京阪商が競り勝った。
 0-0で迎えた7回、京阪商は四球で出た走者
を敵失で迎え入れて均衡を破ると、スクイズで2
点目を挙げた。福岡工は6回、一死から馬場、竹
島の連打で二、三塁と絶好の先制機を迎えたが、
後続が打ち取られ無得点。2点を追う8回も敵失
から三塁まで走者を進め、二ゴロで本塁を突いた
がタッチアウト。京阪商の堅守を崩せなかった。
 福岡工先発の大崎は軽快なフォームから投じる
速球を武器に11三振を奪ったが、涙を飲んだ。

 
1938年(昭和13年) 第15回選抜大会【優勝=中京商(愛知)初】
福岡工(2年連続2回目)
◇2回戦
           一二三四五六七八九  計 HE
福岡工 1 0 0 0 0 0 0 0 0   1  5 2

岐阜商 1 0 2 2 0 0 1 0 x   6 11 2
【福】大崎 【岐】野村→大島
   
1937年(昭和12年) 第23回選手権大会【 優勝=中京商(愛知)④】
福岡工(初出場)
◇2回戦
    一二三四五六七八九 計HE
福岡工 0 1 0 0 0 0 0 0 0  1 4 1

北海中 1 0 0 0 0 1 0 0 x  2 2 1
<二>大崎2、菊地
【福岡工】 打安 【北海中】 打安
7 鍋 山 20 7 安 藤 30
4 鹿 毛 40 9 洞 野 20
3 上 野 40 8 若 杉 30
1 喜 多 30 5⑴大 橋 31
8 大 崎 42 1 塩 田 20
6 竹 島 41 H 東 島 10
5  原  30 ⑸  林  10
H 佐 藤 10 2 白 石 20
9 馬 場 20 3 菊 地 31
⑼ 竹 吉 10 4 谷 口 20
2 甲 木 41 6 武 井 20   

振四犠盗残  31 4 振四犠盗残  24 2
370310    10 6216
【北海中2-1福岡工】
 初回の福岡工は緊張からかミスが連続し先制を
許した。喜多投手が四球で無死の走者を許すと、
三ゴロの時にセカンドの二塁カバーが遅れてしま
い送球できずに無死一、二塁。さらに一塁前の送
りバントを再びセカンドが一塁へのカバーを忘れ
て無死満塁。続く4番・大橋に対してスクイズ警
戒のために投じたウエスト気味の緩球を右前には
じき返されて1点を失ったが、北海中にも走塁ミ
スが出て、最小失点で切り抜けた。
 福岡工は2回、四球で出た喜多を置き大崎が2
塁打を放ってすかさず同点。その後も押し気味に
試合を進めたが、6回に浴びた菊地の右翼線2塁
打が決勝点となった。
 福岡工打線は6四死球、4安打を放ったが、決
定打を欠き10残塁。6回の攻撃の際、バントで
右手を負傷して退いた塩田からマウンドを引き継
いだ北海中・大橋が踏ん張った。
 
1937年(昭和12年) 第14回選抜大会【優勝=浪華商(大阪)初】
小倉工(4年連続6回目)、福岡工(初出場)            
◇1回戦
           一二三四五六七八九  計HE
小倉工 0 0 0 0 0 0 0 0 0   0 3 1

島田商 0 0 0 0 0 2 3 0 x   5 7 0
【小】田村 【島】安田
   
◇2回戦
           一二三四五六七八九  計HE
徳島商 0 2 0 0 0 0 0 0 0   2 2 1

福岡工 0 0 0 0 0 0 0 1 0   1 9 1
【徳】林 【福】喜多
   
1936年(昭和11年) 第22回選手権大会【優勝=岐阜商(岐阜)初】
小倉工(2年ぶり5回目)
◇1回戦(第2日・第1試合)
    一二三四五六七八九 計HE
小倉工  0 0 0 1 0 0 0 2 0  3 6 5

嘉義農  0 1 0 0 2 1 0 0 x  4 3 2
<二>吉川
【小倉工】 打安 【嘉義農林】打安
4 白 土 40 6 吉 川 21
5 松 浦 32 4 脇黒丸 10
8 玉 井 41 9 児 玉 40
2  進  41 8  呉  31
1 竹 中 20 1  東  30
6 宮 崎 40 3  盛  41
9 山 口 40 2 河 野 20
7 千 手 20 5 奥 田 30
⑺ 坂 田 10 7  揚  30
3 瓜 生 32            

振四犠盗残  31 6 振四犠盗残  25 3
22104    56265
【嘉義農林4-3小倉工】
 嘉義農林は2回に呉が三塁前セーフティバント
で出るとすかさず盗塁。動揺した竹中が続く東に
死球を与え、さらに盛がバントを試みる。これは
投飛となったが、続く河野の二ゴロを二塁で封殺
しようとした送球が走者に当たり、この間に呉が
生還。小技を絡めてくる相手に野手も緊張を強い
られた。
 小倉工は4回に玉井の適時打で同点に追いつく
が、5回に四球、フィルダースチョイス、重盗な
どでかき回された挙句、吉川にタイムリーを浴び
て2失点。6回にも二、三塁間の挟殺プレーが失
策を招き失点。
 竹中はカーブを武器に嘉義農林打線を3安打2
四球に抑える好投を見せたが、相手走力を警戒し
すぎたことが内野陣の失策を招き、接戦を落とし
た。
 
1936年(昭和11年) 第13回選抜大会【優勝=愛知商(愛知)初】
小倉工(3年連続5回目)
◇1回戦
    一二三四五六七八九 計HE
早 実  0 0 0 0 3 0 0 2 0  5 3 3

小倉工  0 0 0 3 0 4 0 0 x  7 6 7
<本>玉井
【小倉工】 打安 【早稲田実】打安
5 松 浦 30 8 柴 田 50
4 白 土 30 7 是 永 51
8 玉 井 41 5 宮 井 41
3 瓜 生 41 3 望 月 30
2  進  42 1 末 村 30
1 竹 中 41 9 太 田 31
9 坂 田 40 6 松 居 30
7 千 手 40 2 小 宮 30
6 宮 崎 31 走 熊 沢 00
         ⑵ 塩 谷 10
         4 土 山 20
振四犠盗残  33 6 振四犠盗残  32 3
62004    57037
◇2回戦
    一二三四五六七八九 計HE

小倉工  1 0 0 0 0 0 0 0 0  1 7 4
桐生中  1 0 0 0 0 0 0 0 1  2 7 2
<三>玉井
【小倉工】 打安 【桐生中】 打安
5 松 浦 50 2 塚 越 42
4 白 土 41 6 皆 川 42
8 玉 井 43 1 青 木 20
3 瓜 生 31 3 石 田 40
2  進  40 4 小 林 42
1 竹 中 42 8 佐々木 40
9 坂 田 30 9 福 間 31
7 千 手 30 7 河 内 20
6 宮 崎 30 5 稲 川 20
振四犠盗残  33 7 振四犠盗残  29 7
62219    453311
 
1935年(昭和10年) 第21回選手権大会【優勝=松山商(愛媛)初】
佐賀商
1935年(昭和10年) 第12回選抜大会【優勝=岐阜商(岐阜)②】
小倉工(2年連続4回目)
◇1回戦(第1日・第1試合)
           一二三四五六七八九  計 HE
小倉工 0 0 0 0 3 0 0 0 0   3  8 4

東邦商 0 2 1 0 3 0 0 1 x   7 11 3
【小】玉井 【東】熊谷→立谷
   
1934年(昭和9年) 第20回選手権大会【優勝=呉港中(広島)初】
小倉工(2年ぶり4回目)
◇1回戦(第2日・第2試合)
     一二三四五六七八九 計 HE
小 倉 工 1 0 1 0 0 1 0 0 1  4 10 2

熊 本 工 0 1 1 2 0 0 0 4 x  8 11 5
<三>高木<二>桜井、浦本、戸上
【小倉工】 打安 【熊本工】 打安
8 山 本 51 5 浦 本 42
4 川 下 32 6 岡 本 30
2 篠 崎 51 1 戸 上 43
9 大 石 41 8 桜 井 31
1 玉 井 32 7 高 木 51
5 瓜 生 42 2 吉 原 41
7 田 中 40 9 川 上 41
3 江 上 30 4 岩 本 40
H 小 路 10 3 松 山 32
6 木 戸 31            

振四犠盗残 3510 振四犠盗残  3411
22249       373211
 
1934年(昭和9年) 第11回選抜大会【優勝=東邦商(愛知)初】
小倉工(2年ぶり3回目)
◇2回戦
       一二三四五六七八九 計HE
小 倉 工 0 0 5 0 0 0 0 0 0  5 6 2

岐 阜 商 0 0 0 1 0 0 0 2 1  4 6 0
<二>勝野
【小倉工】 打安 【岐阜商】 打安
8 山 本 41 6 記 野 31
4 川 下 41 1⑻松 井 20
3 篠 崎 42 8⑴広 江 41
9 大 石 41 7 加 藤 42
1 玉 井 30 3 勝 野 31
2 江 上 30 2 近 藤 31
5 瓜 生 42 4 奥 村 40
7 田 中 20 5  森  40
6 木 戸 10 9  筧  40  

振四犠盗残 27 6  振四犠盗残  31 6
57022    18008
◇準々決勝
     一二三四五六七八九十一二三 計HE
海南中 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 3  4 8 6

小倉工 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0  1 8 6

【小倉工】 打安 【海南中】 打安
8 山 本 52 2 中 田 71
4 川 下 51 8 近 藤 52
3 篠 崎 60 4 小 林 51
9 大 石 63 6 磯 野 71
1 玉 井 61 5 亀 井 40
2 江 上 40 1 長谷川 61
5 瓜 生 40 9 阿 瀬 51
7 田 中 31 7 前 里 51
6 木 戸 50 3 栗 生 60  

振四犠盗残 44 8  振四犠盗残  50 8
644316     562318
 
1933年(昭和8年) 第19回選手権大会【優勝=中京商(愛知)③】
佐賀師範
1933年(昭和8年) 第10回選抜大会【優勝=岐阜商(岐阜)初】
出場なし
1932年(昭和7年) 第18回選手権大会【優勝=中京商(愛知)②】
小倉工(3年連続3回目)
◇1回戦
     一二三四五六七八九 計HE
和歌山中  0 0 0 0 1 0 0 0 0  1 6 1

小倉工   0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 3 3
【小倉工】 打安 【和歌山中】打安
6 田 才 40 4 喜多島 30
2 西 村 41 7 木 村 42
5 新 富 30 2 後 藤 41
1 酒 井 20 1 大 谷 30
3 藤 本 30 9 山 本 41
4 大 石 31 6 太 田 20
7 猪 俣 30 8 西 尾 20
8 山 本 31 3 和 田 41
9  関  20 4 宇 野 41
H⑼浜田重 10            

振四犠盗残  28 3 振四犠盗残  30 6
61103      44309
 
1932年(昭和7年) 第9回選抜大会【優勝=松山商(愛媛)②】
小倉工(2年連続2回目)
◇1回戦
    一二三四五六七八九 計HE
鳥二中  2 0 0 0 0 0 0 0 0  2 3 2

小倉工  0 0 2 0 0 0 0 0 1  3 6 1
<三>新富
【小倉工】 打安 【鳥取二中】打安
6 田 才 30 1⑹奥 山 41
2 西 村 42 8 杉 本 30
3 新 富 43 3 岩 崎 40
4 藤 本 30 6⑴高 浜 30
1 酒 井 30 2 近 藤 42
7 猪 俣 30 7 秋 崎 10
8 浜 田 30 9 前 田 30
5 大 石 40 5 中 川 40
9 山 本 20 4 由 谷 20
⑼ 浜田重 21            

振四犠盗残  31 6  振四 犠盗残 30 6
561211    710 1010
◇2回戦
     一二三四五六七八九  計HE
小倉工 0 0 0 1 0 0 0 0 0   1  4 4

明石中 4 2 0 7 2 1 0 0 X  10 9 2
<三>中田
【小倉工】 打安 【明石中】 打安
6 田 才 30 8 中 田 31
2 西 村 21 4 横 内 31
3⑴⑶新富 40 9 山 田 22
4 藤 本 40 1⑸⑶楠本 51
1⑺⑴酒井 21 6⑴⑹峰本 51
7⑶⑺猪俣 42 3 松 下 42
8 浜田盛 20 5⑹⑸平林 31
⑻ 花 田 20 2 福 島 50
5 大 石 40 7 田 口 20
9 浜田重 20
⑼ 山 本 00         

振四犠盗残  29 4  振四 犠盗残 32 9
67119     318 1111
 
1931年(昭和6年) 第17回選手権大会【優勝=中京商(愛知)初】
小倉工(2年連続2回目)
◇1回戦
          一二三四五六七八九 計HE
敦賀商  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 2 7

小倉工  3 0 3 0 0 0 0 0 x  6 5 0
【小倉工】  打安 【敦賀商】  打安
6 田  才 20 7 河  内 30
3 重  住 30 2 伊  原 31
2 新  富 41 1 立  石 40
1 植  田 30 4 栗  田 40
4 藤  本 31 9 大  井 30
7 酒  井 43 5 角  野 30
5 山  田 30 8 網  家 31
9 古  田 30 6 竹  野 30
8 松  井 20 3 豊  川 20
振四犠盗残 27 5   振四犠盗残 28 2
54143    63004
◇2回戦
    一二三四五六七八九 計HE
長野商  0 0 0 0 0 1 0 0 1  2 6 1

小倉工  0 1 0 1 0 1 1 1 x  5 9 0
<三>藤本、水沢 <二>新富、酒井2
【小倉工】  打安 【長野商】  打安
6 田  才 40 6 柄  沢 41
3 重  住 30 4⑸竹  原 30
2 新  富 41 2 小  林 42
1 植  田 32 7 木  藤 30
4 藤  本 42 5⑴滝  沢 41
7 酒  井 32 1⑷水  沢 32
5 山  田 31 8 白  鳥 40
9 西  村 20 9 北  沢 40
⑼ 古  田 00 3 海  野 40
8 松  井 31            
振四犠盗残 29 9   振四犠盗残 33 6
25035     63047
◇準々決勝
      一二三四五六七八九 計 HE
大社中  3 1 0 0 0 0 0 0 0 0406 5

小倉工  2 6 4 1 5 1 0 3 x 2216 5
<本>植田 <三>酒井、山田、重住
【小倉工】 打安 【大社中】  打安
6 田 才 21 5 清  水 52
3 重 住 53 6 板  倉 40
2 新 富 43 9 木  村 52
1⑺植 田 52 2 加  本 31
⑺ 山 本 00 1 飯  山 41
4 藤 本 51 3 伊  藤 30
7⑴酒 井 41 8   椿  40
5 山 田 31 7 川  上 40
9 西 村 31 3 中  山 40
⑼ 古 田 21
8 松 井 42          
振四犠盗残 3716  振四犠盗残 36 6
510434      44119
 
◇準決勝
        一二三四五六七八九 計 HE
小倉工  0 0 0 0 0 0 0 2 0  2  8 6

嘉義農  2 1 0 0 0 0 2 5 x 10 9 1
<二>松井
【小倉工】 打安 【嘉義農林】打安
6 田 才 41 7 平 野 32
3 重 住 40 8  蘇  30
2 新 富 42 6 上 松 51
1 植 田 41 1  呉  42
4 藤 本 40 2  東  50
7 酒 井 40 5 真 山 51
5 山 田 22 3 小 里 43
9 古 田 30 4 川 原 10
H 西 村 10 9 福 島 30
8 松 井 42         

振四犠盗残 34 8    振四犠盗残 33 9
32017    28137
   
1931年(昭和6年) 第8回選抜大会【優勝=広島商(広島)初】
小倉工(初出場)
◇2回戦
     
一二三四五六七八九 計HE
八尾中  0 0 0 2 0 2 0 0 0  4 5 6   
小倉工  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 5 1
<二>黒沢
【小倉工】 打安 【八尾中】 打安

6 田 才 51 4 橋 本 50
8 松 井 30 1⑶稲 若 40
5 新 富 41 2 長 谷 31
1 植 田 41 3⑴雪 本 41
4 藤 本 40 8 黒 沢 21
9 酒 井 40 9⑺永 田 32
7 古 田 10 7⑼四井田 20
H 山 田 10 6 内 藤 10
⑺ 野 田 10 ⑹ 野 田 30
2 西 村 21 5  隅  30

振四犠盗残 32 5   振四犠盗残   30 5
01107     56136
【八尾中4-0小倉工】
八尾中は4回長谷が左前打。一死後、黒沢の左
越え三塁打で先制。続く長沢の犠飛でこの回2点を挙げた。6回には二死から雪本が右越え二塁打で出塁すると盗塁を決め二死三塁。四球で出た黒沢も二盗を決めて二死二、三塁から永田の左中間二塁打で2点を追加した。5安打のうち4本を4回、6回に集中させる効率的な攻めを見せた。
 小倉工は3回一死一、三塁、4回二死三塁、5回二死一、二塁、6回一死満塁と再三にわたって好機を迎えたが、あと一本が出なかった。
   
1930年(昭和5年) 第16回選手権大会【 優勝=広島商(広島)③】
小倉工(初出場)
◇1回戦(8月13日/甲子園=以下同)
        一二三四五六七八九 計HE
小倉工  1 0 0 0 0 0 0 3 0  4 5 4   

鹿二中  0 0 0 0 0 2 0 0 0  2 3 3
<二>植田
【小倉工】 打安【鹿児島二中】打安
4 重 住 50 6 中 川 31
6 山 田 40 5 上 原 50
8 高 橋 41 2 本 山 30
5 新 富 32 3 三 宅 31
1 植 田 31 1 柳 場 30
2 西 村 40 4 米 盛 40
3 藤 本 41 7 浅 海 20
9 野 田 40 9 西 郷 30
7 松 井 20 8 福 重 41
振 四犠盗残 33 5   振四犠盗残 30 3
104026     77139
 ◇2回戦(8月17日)
     一二三四五六七八九 計HE
小倉工  0 0 0 0 0 0 1 0 0  1 2 4   

広島商  0 0 0 0 0 0 0 0 2  2 3 0

【小倉工】 打安 【広島商】 打安
6 山 田 40 8 竹 岡 41
7 松 井 40 9 田 中 40
8 高 橋 31 3 太 田 30
5 新 富 40 1 灰 山 30
1 植 田 40 5 杉 田 21
3 藤 本 20 6 保 田 30
2 西 村 31 2 土 手 40
9 古 田 00 4 八 林 41
4 野 田 30 7 久 森 30
振四犠盗残  27 2   振四犠盗残  30 3
85034      670410
   
1930年(昭和5年) 第7回選抜大会【優勝=神港商(兵庫)②】
出場なし
1929年(昭和4年) 第15回選手権大会【優勝=広島商(広島)②】
佐賀中
1929年(昭和4年) 第6回選抜大会【優勝=神港商(兵庫)初】
出場なし
1928年(昭和3年) 第14回選手権大会【優勝=松本商(長野)初】
佐賀中
1928年(昭和3年) 第5回選抜大会【優勝=関学中(兵庫)初】
出場なし
1927年(昭和2年) 第13回選手権大会【優勝=高松商(香川)初】
佐賀中
1928年(昭和2年) 第4回選抜大会【優勝=和歌山中(和歌山)初】
出場なし
1923年(大正12年)~1926年(大正15年) 福岡県知事令により中等学校競技の県外試合が禁止される             
1922年(大正11年) 第8回選手権大会【優勝=和歌山中(和歌山)②】
佐賀中
1921年(大正10年) 第7回選手権大会【 優勝=和歌山中(和歌山)初】
豊国中(2年連続2回目)
◇2回戦(鳴尾)
         一二三四五六七八九十一二 計HE
長野中 0 0 0 0 3 0 4 0 1 1 0 0 91011   

豊国中 0 2 3 0 0 3 0 0 0 1 0 1 10 6 6
<本>俣野、山本 <三>花岡、山岡

【豊国中】  打安 【長野中】 打安
7 原 田  51 2 樽 田 60
1 久 礼  60 3 花 岡 73
3 漁 島  50 4 渡 辺 40

2 平 野  62 1 俣 野 55
9  沖   40 5 麻 田 50
8 山 本  51 8 山 岡 61
5 中 川  60 9 八 田 61
6 徳 海  51 7 田 中 50
4 徳 永  51
 6 仲 俣 60
振 四犠盗残  476   振四犠盗残 4910
1062211     1170311

 ◇準々決勝(鳴尾)
        一二三四五六七八九 計HE
盛岡中  1 1 0 0 0 0 0 0 0  2 5 4   

豊国中  0 0 1 1 1 0 1 1 x  5 8 3
<本>及川、沖、原田  <二>中川

【豊国中】 打安 【盛岡中】 打安
7 原 田   41 8 佐 藤 42
1 久 礼   41 6 深 沢 30
3 漁 島 42 4 及 川 41
2 平 野 41 1 山 口 40
9  沖  42 2 村 井 30
8 山 本 30 5 小田島 20
5 中 川   41 3 大 内 31
6 徳 海   30 7 斎 藤 30
4 徳 永   30 9 鵜 飼 31
振四犠盗残  338   振四犠盗残 295
50125    72133
◇準決勝(8月17日/鳴尾)
          一二三四五六七八九計 HE
和 中 2 1 5 1 0 2 5 0 2 18174  

豊国中 0 0 0 0 0 0 0 1 1 02069
<二>久札、戸田、井口

【豊国中】 打安 【和歌山中】打安
7 原 田 40 8 戸 田 53
1⑸久 礼 41 3 深 見 51
3 漁 島 21 6⑴井 口 64
2 平 野 40 1⑹北 島 52
9⑻ 沖  42 7  堀  32
8⑴山 本 30 5 田 島 52
5⑻中 川   31 4  柳  61
⑼ 北 村 00 9 高 木 41
6 徳 海   31 2 武 井 41
4 徳 永   30         
振四犠盗残 306   振四犠盗残 4317
73226        54688

 
1920年(大正9年) 第6回選手権大会【優勝=関西学院(兵庫)初】
豊国中(初出場)
◇1回戦(8月15日/鳴尾)
          一二三四五六七八九 計HE
鳥取中  0 0 4 0 0 1 0 0 1  6 8 4

豊国中  0 0 0 1 0 0 0 0 1  2 7 4
<二>尾﨑、井上

【豊国中】 打安 【鳥取中】 打安
7 池 田 41 5 尾 崎 52
6 井 上 31 7 竹 岡 41
8 花 生 42 6 山 崎 20

1⑼小 方 31 1 西 村 41
3 網 田 41 3  叶  40
5 久 礼 20 2 坂 本 41
9 速 開 21 4 谷 口 52
⑴ 真 柴 20 9 小 谷 41
2 荒 井 20 8 土 井 20
4 荒 木 40         
振四犠盗残  307  振 四犠盗 残 348
94247       1172210
   
1919年(大正8年) 第5回選手権大会【優勝=神戸一中(兵庫)初】
小倉中(初出場)
◇1回戦(鳴尾)
          一二三四五六七八九 計HE
小倉中  0 0 3 0 3 3 0 0 0  9 9 4

長岡中  0 0 0 1 0 0 0 0 0  1 4 3
<二>高坂

【小倉中】 打安 【長岡中】 打安
6 井 上 42 6 中山雅 40
8 村 上 10 5 小 林 30
2 花 田 50 2 中山利 40
1 有 田 51 1 高 坂 43
7 池 田 52 8 遠 藤 30
4 長 尾 52 3 森 田 31
3 影 内 41 4 野 間 30
8 藤 崎 51 9 木 村 20
5 今 富 20 7 臼 井 30
振四犠盗残  36 9  振 四犠盗残  294

86268          10 2245
◇準々決勝(鳴尾)
    一二三四五六七八九十一二三四五 計HE
小倉中 0 0 0 0 1 0 0 1 0  0 0 0 0 0 2  4 9 9
鳥一中 0 1 0 0 0 0 0 1 0  0 0 0 0 0 0  2 3 4
<二>影内

【小倉中】 打安 【鳥取一中】打安
6 井 上 61 7 山 崎 60
8 村 上 43 5 尾 崎 41
2 花 田 61 2 村 辺 50
1 有 田 71 1 西村豊 70
7 池 田 61 3 西村直 50
4 長 尾 60 8 竹 岡 60
3 影 内 62 9 野 口 50
8 藤 崎 50 4 北 川 62
5 今 富 40 6 稲 垣 70
振四犠盗残  50 9  振四犠盗 残 51 3
13549          3102516

◇準決勝(鳴尾)
      一二三四五六七八九 計HE
長野師  0 0 1 0 0 0 0 0 0  1 3 1
小倉中  0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 1 1

【小倉中】 打安 【長野師】 打安
6 井 上 41 6 河 原 41
8 村 上 30 7 武 田 30
2 花 田 30 5 平 井 30
1 有 田 30 2 山 崎 40
7 池 田 30 3 土 屋 40
4 長 尾 30 2 平 林 30
3 影 内 30 4 滝 沢 20
8 藤 崎 30 9 小 林 31
5 今 富 30 8 青 木 21
振四犠盗残  28 1  振四犠盗残   283
70001          74226
1918年(大正7年) 第4回選手権大会/※米騒動のため全国大会は中止
中学明善(2年ぶり2回目)
1917年(大正6年) 第3回選手権大会【優勝=愛知一中(愛知)初】
長崎中
1916年(大正5年) 第2回選手権大会【優勝=慶応普通(東京)初】
中学明善(初出場)
◇1回戦(8月16日/豊中)
          一二三四五六七八九 計 H E
広島商  0 1 2 2 0 2 9 3 0 19 12 7

明 善  0 0 2 0 1 0 0 1 0  4 08 10
<本>柚花 <三>石本2、小島

【中学明善】打安 【広島商】 打安
6 佐々木 51 6 柚 花 43
2 国 武 52 8 田 川 41
5 木 下 51 1⑼石 本 63
7 上 野 52 2 小 島 52
4 松 前 50 5⑴坂 本 31
3 梅 野 41 4 石 田 60
9⑴権 藤 30 7 牛 尾 40
8 新 井 21 3 増 岡 62
1 吉 和 20 9⑸島 田 30
⑼ 横 尾 00         
振 四犠盗   36 8    振四犠盗   4112
11 6 0 7            9947
◇敗者復活戦(8月18日/豊中)
          一二三四五六七八九 計HE
明 善  0 0 0 0 0 3 1 0 2  6 6 2
鳥取中  1 0 0 6 0 0 0 2 x  9 6 6
<二>上田、中村
【中学明善】打安 【鳥取中】 打安
6 佐々木 52 7 上 田 31
8 新 井 52 8 中 村 52
5 木 下 20 4 岩 田 41
7 上 野 41 1 松 木 30
2 国 武 40 5 松 本 51
3 梅 野 41 9 松 田 30
4 松 前 40 6 山 本 31
9⑴⑼権藤 30 3 中 沢 10
1⑼⑴吉和 30 2 伊 谷 10
振 四犠 盗  34 6   振四 犠 盗   28 6
11 4 0 10         6 13 2 10 
   
1915年(大正4年) 第1回選手権大会【優勝=京都一中(京都)初】
久留米商(初出場)
◇1回戦(8月12日/豊中)
          一二三四五六七八九 計 H E
和 中  3 0 0 0 0 2 0 9 1 15 10 7

久 商  1 0 0 0 0 1 0 0 0  2 05 10
<二>城崎、中筋

【久留米商】打安 【和歌山中】打安
6 片 岡 41 8 奥 山 40
1 城 崎 41 6 西 村 62
8 今 里 41 3 永 岡 30
2 田 中 40 2 矢 部 41
4 佐 藤 41 1 戸 田 62
7 本 間 40 5 中 筋 61
9 内 藤 40 7 小笠原 51
5 秋 山 40 4 小川錦 42
3 森 﨑 41 9 小川豊 41
振四犠盗    36 5  振 四 犠盗  4210
6000           10 1238
     
Pocket
LINEで送る

PAGE TOP