東筑・石田と聖光学院の3投手による投げ合いで1点を巡る攻防となったが、9回に相手のミスを突いた聖光学院が勝ち越しに成功、その裏の東筑の追撃をしのいで逃げ切った。
聖光学院は初回、先頭の田野が中前打で出ると三ゴロで二進。矢吹四球の後、パスボールで一死二、三塁とし、須田の中前打で先制した。逆転された直後の2回は一死後、大松が左前打で出ると、上石の投前バントで二塁封殺を狙った石田の送球が乱れ、一死一、三塁。続く田野の左犠飛で追いついた。
4回の一死二、三塁は無得点に終わったが、5回先頭の矢吹が右前打で出塁すると五味の時に、ヒットエンド・ランが決まって(右前打)無死一、三塁とし、須田の中犠飛で再び追いついた。
同点で迎えた9回は一死から高坂が左前打。続く田野の三塁前バントが悪送球を誘い、一死二、三塁。ここで横堀がセカンド前にセーフティスクイズ、一塁送球が乱れる間に二塁走者も生還して2点を勝ち越した。
東筑も序盤は積極的な打撃で互角にわたり合った。初回は左前打で出た阿部を田中が送り、和久田の左翼線二塁打で同点。二死後、藤原の右中間二塁打で逆転した。
3回は阿部四球のあと田中との間でヒットエンド・ランが決まって無死一、三塁。和久田の一塁内野安打で満塁とし、野口の遊ゴロの間に阿部が生還して勝ち越した。しかし直後に登板した聖光学院の2番手・衛藤、7回からマウンドに上がった3番手・高坂からは、毎回のように走者を出し、4度得点圏に走者を送りながらも決定打を欠き、得点できなかった。
東筑先発の石田は8回まで8安打を浴びながら最少失点で抑えてきたが、最後は味方の失策もあって力尽きた。
―――――
東北大会優勝校・聖光学院を相手に、東筑は投打にわたって互角の試合を演じたが、あとひと押しができず、最後は守備の乱れで涙をのんだ。
先発の石田は立ち上がり全体的にやや球が高く、2回までに3安打1四球で2点を失った。惜しむらくは初回一死一、二塁でのパスボール、2回一死一塁からの投前犠打の二塁悪送球と、いずれもミスが失点に絡んだこと。3回以降は徐々に調子を取り戻していっただけに、悔やまれるプレーとなった。
9回も送りバントの一塁悪送球で二、三塁とされ、セーフティスクイズを決められ、悪送球も絡んで2失点。5失点のうち4点がミスが絡む結果となった。
もっとも東筑は昨秋、こうしたミスがありながらも打線の力で勝ち上がってきた。準決勝の小倉戦でも失策から先制を許し、9回も失策絡みで一度は同点に追いつかれた。石田もどちらかと言えば尻上がりに調子を上げるタイプで、序盤に失点しても中盤以降立ち直り、打線が援護して勝ち越す試合も多い。その意味ではこの日の試合は、これまでもよく経験してきた展開だったとも言える。ただ、中盤以降に勝ち越すことができなかったのは、継投のタイミングも含めて聖光学院の救援陣が一枚上だったか。
この日も2つの死球を与えたように、石田は精巧なコントロールで勝負するタイプというよりも、球の勢いで勝負する投手。多少の失点を恐れずに胸元を強く攻める姿勢で夏秋と福岡の頂点に立った。打線はこの日も初回から思い切りの良い打撃を見せ、序盤の守りのミスを帳消しにした。そうした大らかな野球が東筑の持ち味であり魅力でもあるが、それはまた諸刃の剣である現実を、わずかなミスが勝負の行方を決める甲子園の舞台で突きつけられた。