観戦レポート/第96回全国高校野球選手権大会 1回戦 (2014年7月5日・土/北九州市民球場) |
![]() TEAM 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 R H E 両チームが持ち味を遺憾なく発揮し、開幕試合にふさわしい好ゲームとなった。
![]() 一方の高稜は1番から4番までがよく振れており、上位打線で確実に得点を重ねる攻撃が生命線。14安打のうち1~4番で10安打5打点という数字がそれを物語っている。3回は1番・有田、2番・中尾の連打のあと、4番・小河内の左前適時打。5回はヒットで出た有田を中尾の犠打で進め、3番・松本のセンターオーバー三塁打と小河内の左犠飛で得点を重ねた。 投手陣では高稜の先発・仲はフォームに躍動感が出た3回以降は立ち直った。5回に味方の失策から1点を失ったものの、6回まで我慢強く投げ、慶成に流れを渡さなかった。7回先頭打者のときに足がつって降板、流れが傾くかと思われたが、2番手の大野もよく投げた。がっしりとした体格から120キロ前後の直球を投げる。9回まで毎回スコアリングポジションに走者を背負ったが決定打を許さなかった。 だが幕はまだ下りなかった。高稜逆転の狼煙を上げたのは、この試合初打席となった大野。豪快なスイングでレフトオーバーの二塁打を放つと9番・砂田が送り、得点圏に走者を置いてトップの有田に回す。有田の当たりは凡飛球と思われたが、ライト前に落ちて同点。再び1点を勝ち越された11回裏は7番・中野が四球で歩き、前の打席二塁打を打った大野。次打者がこの日3打数無安打の9番・砂田ということもあり打たせるかと思ったが、迷わず送り一死二塁。そして代打で登場した西脇が右中間を破って再び追いつき、逆転サヨナラにつなげた。 慶成は全体的に小柄な選手が多かったが、試合前のシートノックまでの時間も無駄にせず二か所に分かれてのノックをスピーディに行うなど、キビキビした動きが目を引いた。こうした周到な事前準備の心構えが1,2回の先制攻撃につながったとも言える。よく声も出ており、まとまりある好チームだった。この日の先発メンバーのうち実に7人が2年生以下。新チームに期待したい。 |