’24夏は西短大附と福大大濠で決勝~選手権福岡大会第17日




大詰めを迎えている第106回全国高校野球選手権福岡大会は22日(月)準決勝2試合が行われ、西日本短大附と福岡大大濠が勝って決勝進出を決めました。西日本短大附は優勝した2021年以来3年ぶり、福岡大大濠は準優勝した2017年以来7年ぶりの決勝進出となります。

両校は昨秋今春、いずれも5回戦で顔を合わせており二度とも福岡大大濠が勝利。手の内を知り尽くした両校が、夏の決勝の舞台で三度目の対戦にのぞみます。

決勝は休養日を挟んで24日(水)に北九州市民球場で行われ、全国高校野球選手権に出場する福岡県代表が決定します。西日本短大附が勝てば3年ぶり7度目、福岡大大濠が勝てば35年ぶり4度目の優勝となります。

【県大会】———–————

北九州市民球場〉—————
第一試合は近大福岡が4回裏二死からの連打と敵失で先制し、橋本にもタイムリーが飛び出し2-0とリード。西日本短大附は直後の5回に古賀の適時二塁打で1点差とし、7回には井上の内野安打と奥の好走塁で同点に追いつきました。

8回、9回は両校とも得点圏に走者を進めますが決定打を欠き、試合は延長タイブレークに突入。10回表、西日本短大附は一死二、三塁から内野安打と敵失で2点を勝ち越し。その裏、近大福岡も4番河村の適時打で1点を返しますが、反撃もここまで。西日本短大附が逃げ切って決勝進出を果たしました。

▼準決勝(延長10回タイブレーク)
西短大附 
000 010 100 2=4
近大福岡 000 200 000 1=3
【西】尾方→中野→村上
【近】田辺→山本光→田辺→永嶋→田辺→永嶋→桑村

【西短大附-近大福岡】近大福岡に勝利し歓喜の西短大附ナイン



第二試合は初回に福岡大大濠が3本の二塁打で3点を先制。2回にも敵失と四球の走者を置いて高田が適時二塁打を放ち、5-0とリードを広げます。投げては先発平川が福岡大若葉を6回まで散発3安打に抑える好投。6回にも2点を加えた福岡大大濠が7回コールドで快勝しました。

ノーシードからシード校を3校破って勝ち上がってきた福岡大若葉は、この試合でも積極的な走塁をみせて反撃を試みましたが及ばず、創部以来初の4強進出という新たな歴史を刻んで、今年の夏の戦いを終えました。

【福大若葉-福大大濠】2回表福大大濠二死二、三塁 高田の中適時二塁打で立川(9)に続き二塁から菅野が生還

▼準決勝(7回コールド)
福大大濠 320 002 0 =7
福大若葉 000 000 0 =0
【大】平川→小峰央
【若】樗木→藤岡→川原→川村→井上→川原

—-

<24日の試合予定> ———–※赤字はシード校
【県大会】(決勝)
▼北九州市民球場
10:00 西日本短大附福岡大大濠

※日程・スコア・選手名などは主催者発表のものと照合・確認してください

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*