東海大福岡,春日などシード校が順当勝ち~選手権福岡大会第4日




大会4日目を迎えた第106回全国高校野球選手権福岡大会は3日(水)、北部で2回戦8試合、南部で1回戦2試合と2回戦6試合が行われました。この日はシード校が5校(東海大福岡、近大福岡、春日、九産大九産、西日本短大附)が登場し、いずれも初戦を突破しました。

【宗像-戸畑】4回裏戸畑一死二、三塁 徳永の中前打で石田に続き二塁から本田生還

なお、大牟田延命球場の第三試合(柳川-筑紫台)は降雨によって第一試合の開始が遅れた影響で4日(木)に順延となりました。この試合も含め4日は北部で2回戦8試合、南部で2回戦10試合が予定されています。

【北部】———–————–———–———–—

北九州市民球場〉—————
第一試合には今春のセンバツ出場校・東海大福岡が登場。5回を終えて3-2の接戦となりましたが6回から登板したエース佐藤が小倉南に得点を許さず、打線は9回に4点を奪って突き放し、春夏連続甲子園に向けて初戦を突破しました。第二試合は折尾が門司大翔館に競り勝ち、第三試合は小倉が3点のリードを追いつかれたものの、再び突き放して水産を下しました。

▼2回戦
東海大福岡 011 101 004 =8
小倉南   010 010 000 =2
【東】西村壮→佐藤
【小】帯刀→福吉→妻鳥→林

▼2回戦
折尾    002 000 010 =3
門司大翔館 100 001 000 =2
【折】前田→寺田
【門】田鶴原→永野→酒匂

▼2回戦
小倉 003 030 002 =8
水産 002 100 000 =3
【小】宮本→家永【水】平山→矢野
〔小倉は3回戦で豊国学園と対戦〕

光陵グリーンスタジアム〉—————
第一試合は若松が大庭~山口とつないで苅田工を3安打に抑えて完封勝ち。第二試合は光陵の平松投手が11奪三振・被安打2の力投で小倉西を1点に抑え、3-1で競り勝ちました。九産大九州を3度甲子園に導いた森崎監督が就任して初めての夏を迎えた小倉西でしたが、初戦で姿を消しました。

▼2回戦
苅田工 000 000 000 =0
若松  000 202 00x =4
【苅】下原→大神→徳永【若】大庭→山口侑
〔若松は3回戦で自由ケ丘と対戦〕

▼2回戦
光陵  101 010 000 =3
小倉西 000 010 000 =1
【光】平松【小】徳王→渡辺
〔光陵は3回戦で近大福岡と対戦〕

筑豊緑地野球場〉—————
第一試合は本田の本塁打などで序盤から得点を重ねた戸畑が、宗像の反撃を継投でかわして逃げ切り勝ち。第二試合はシード・近大福岡のエース田邊が8回途中まで福岡魁誠打線を3安打に抑え、6-0で快勝しました。第三試合は福田の3点本塁打などで5回までに8ー0とリードを奪った豊国学園が、慶成の反撃を小刻みな継投でかわして快勝しました。

▼2回戦
宗像 000 000 020 =2
戸畑 110 300 00x =5
【宗】池川→門司【戸】渡部→猿渡
〈本〉本田(戸)
〔戸畑は3回戦で東筑紫学園と対戦〕

▼2回戦
近大福岡 003 000 021 =6
福岡魁誠 000 000 000 =0
【近】田邊→永嶋→山本光→桑村【福】大久保
〔近大福岡は3回戦で光陵と対戦〕

【近大福岡-福岡魁誠】8回表近大福岡一死一、二塁 橋本の一ゴロで二塁送球がそれる間に二塁から下見が生還

▼2回戦
豊国学園 120 230 001 =9
慶成   000 020 000 =2
【豊】小嶋→岡口→吉川→小嶋
【慶】武田→高橋→川端→梅田
〈本〉福田(豊)吉本(慶)
〔豊国学園は3回戦で小倉と対戦〕

【南部】———–————–———–———–—

春日公園野球場〉—————
第一試合は春の優勝校・春日が10安打に11四死球をからめて大量15点を奪い、投げては3投手が大川樟風を無安打に封じて5回コールド勝ち。第二試合は春4強の九産大九産が6回まで太宰府・山口投手の前に1点に抑えられリードを許す展開となりましたが7回に逆転、辛くも初戦を突破しました。第三試合は初回から着実に得点を重ねた八女が、ありあけ新世を7回コールドで破りました。

▼2回戦(5回コールド)
大川樟風 000 00  =0
春日   185 1x  =15
【大】黒田→福田【春】坂口→久保田→大石
〔春日は3回戦で筑紫中央ー博多の勝者と対戦〕

▼2回戦
九産大九産 100 000 210 =4
太宰府   000 020 000 =2
【九】梅野彦→立石【太】山口→関岡
〔九産大九産は3回戦で福翔ー福大若葉の勝者と対戦〕

▼2回戦(7回コールド)
ありあけ新世 000 000 0 =0
八女     220 130 x =8
【あ】武松→河井【八】江崎悠→武田

久留米市野球場〉—————
第一試合は6回に勝ち越した香住丘が城南の追い上げをしのいで逃げ切り勝ち。第二試合は4番高峰の本塁打など12安打を放った西日本短大附が7回コールドで浮羽工を下しました。第三試合では福工大城東・森が柏陵を1安打に抑えて完封。3回戦ではシード・大牟田と激突します。

▼1回戦
城南  000 001 010 =2
香住丘 100 002 00x =3
【城】白川【香】徳永→中野→大堂
〔香住丘は2回戦で祐誠と対戦〕

▼2回戦(7回コールド)
浮羽工  000 000 0 =0
西短大附 040 300 x =7
【浮】高瀬→中野→倉富→米田
【西】村上→中野
〈本〉高峰(西)
〔西短大附は3回戦で八女と対戦〕

▼2回戦(7回コールド)
柏陵    000 000 0 =0
福工大城東 210 120 1x=7
【柏】伴→蒲原→山下雄【福】森
〔福工大城東は3回戦で大牟田と対戦〕

大牟田延命球場〉—————
雨のため試合開始を遅らせて始まった第一試合は今大会初の延長タイブレークに突入、10回表に1点を勝ち越した三潴が、粘る久留米を振り切りました。第二試合は6回表に早良に追いつかれた福島が6・7回で7点を奪って突き放し、7回コールド勝ち。第三試合の柳川-筑紫台は4日(木)に順延されました。

▼1回戦(延長10回タイブレーク)
三潴  001 020 200 1=6
久留米 010 010 012 0=5
【三】石川【久】安部→森田
〔三潴は2回戦で修猷館と対戦〕

▼2回戦(7回コールド)
早良 000 002 0 =2
福島 002 003 4x=9
【早】平松→相場【福】池野
〔福島は3回戦で久留米商×八女学院の勝者と対戦〕

▼2回戦(雨天の影響により順延)
柳川-筑紫台

—-

<4日の試合予定> ———–※赤字はシード校
【北部】(2回戦)
▼北九州市民
九国大付-小倉商 ②北筑-筑豊 ③北九州市立-稲築志耕館
▼光陵GS
真颯館-高稜 ②小倉工-遠賀
▼筑豊緑地
①行橋-八幡中央 ②直方-大和青藍 ③折尾愛真-嘉穂

【南部】(2回戦)
▼春日公園
①久留米学園-八女農 ②南筑-福岡農 ③糸島-三池
▼小郡
①香椎-三池工 ②福岡-武蔵台 ③沖学園-筑紫丘

▼久留米
久留米商-八女学院 ②筑紫中央-博多
③福翔-福大若葉
▼大牟田延命
①柳川-筑紫台

※日程・スコア・選手名などは主催者発表のものと照合・確認してください

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*