【観戦記】北九州4-0玄界(選手権福岡大会2回戦)




◇北九州4-0玄界(選手権福岡大会2回戦)

数少ないチャンスを生かした北九州が、谷元~前田の継投で玄界を無得点に抑えて開幕試合を飾った。

▼2回戦(29日・北九州)〔試合記録
玄 界 000 000 000=0
北九州 001 003 00x
=4
【玄】平田【北】谷元→前田

北九州は3回、7番上杉が右前打で出ると塚本が四球を選び無死一、二塁。谷元はバントで送れず三振に倒れたが打者宮崎の時に捕逸で一死二、三塁とし、宮崎の中犠飛で先制した。6回は9番谷元が遊内野安打、宮崎が左前打で続き、橋本が送って一死二、三塁。ここで吉田がセンター右への二塁打を放ち2点を追加した。さらに中田の左越え二塁打で吉田も還り、4-0とリードを広げた。

6回裏北九州一死二、三塁 吉田がセンター右に2点適時打を放つ

玄界は初回二死後、平田が四球を選び寺島のショート後方に落ちるヒットで一、二塁としたが土谷が中飛。6回は四球で出た1番中村を井上が送り、平田のセカンド左への内野安打と二盗で一死二、三塁と一打逆転の好機を迎えたが、寺島が投ゴロ、土谷は三ゴロに倒れて得点できなかった。

4点を追う8回は、この回から登板した2番手前田から一死後、2番井上の一塁内野安打と平田の四球で一死一、二塁としたが寺島が遊ゴロ併殺打に倒れた。9回も一死から6番野口が四球、中山左前打で一死一、二塁とし、外矢左飛のあと代打木元も四球を選んで二死満塁と迫ったが中村が三振。五度の得点機をものにできず10残塁に泣いた。

———————————

北九州の先発・谷元

北九州の先発は背番号10の谷元。直球は110キロ台(この日最速120キロ)で外角や低めへの球は沈んでいるようにも感じた。これに80~90キロ台のスローカーブを交えて遅い球速帯のなかで緩急をつける投球の前に、玄界打線は凡打を繰り返した。

玄界の先発はエース平田。直球は120キロ台後半(同131キロ)だが威力十分で、球速表示以上に速く感じた。多少荒れ気味ではあったが直球で押し、スリーボールになっても簡単に歩かせない。時折交えるスライダーも効果的で3回に1点は失ったものの、5回まで1安打1四球5奪三振。谷元を上回る出来、内容だった。

玄界・平田

試合が動いたのは6回。玄界は四球で出た中村を井上が送り一死二塁と同点機をつくる。平田の一打はセカンド左を襲うゴロを塚本が横っ飛びにおさえ、一塁送球を試みたが間に合わず内野安打。このプレーで塚本は肩を痛め、タンカで運ばれて退場。抜けていれば1点というシーンだっただけに大きなプレーだった。その後、平田が二盗を決めて一死二、三塁と一打逆転の場面をつくったが寺島、土谷がいずれも内野ゴロ。大きなチャンスを逃した。

こうなると流れは北九州へ傾く。先頭の谷元はショート正面のやや当たりの弱いゴロ。これを玄界のショート野口が待って処理したぶん、一塁が間に合わず内野安打に。続く宮崎は送る気配を見せず強攻、レフト左への痛烈な安打で続く。橋本が送ったあと3番吉田がセンター右にはじき返して2者を迎え入れた。さらに4番中田もレフト後方に高々と打ち上げ、これがフェンス前まで達する二塁打となって決定的な4点目。吉田、中田とも真ん中やや高めに入ってきた失球を逃さなかった。

北九州・前田

8回からはエースナンバーをつける2年生の前田がマウンドへ。直球は110キロ台(同117キロ)で、これに90キロ台の変化球を交える谷元と同じようなタイプの投手。登板直後に一死一、二塁とピンチを迎えたが寺島を6-4-3の併殺打に打ち取り、9回も2つの四球などで二死満塁とされたが、中村を変化球で空振り三振にうちとった。

玄界としては好投を続ける平田を何とか援護したかったが、得点圏に五度走者を進めながら決定打を欠いた。守りは無失策。なかでもショート野口は9つのゴロを確実にさばいた。このうち1つは内野安打にしてしまったが、実にアウトの3分の1近くがショートゴロ。華麗さはなかったが確実に捕球・送球して平田を盛り立てた。

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*