【観戦記】東海大福岡11-1鞍手(福岡中央地区決勝)




【東海大福岡11-1鞍手(福岡中央地区決勝)】

1回裏東海大福岡無死二塁 清水が先制の左中間二塁打を放つ

投打に鞍手を圧倒した東海大福岡が5回コールドで快勝し、福岡中央地区大会を制した。

東海大福岡は初回、北原が四球で出るとけん制悪送球で二進し、清水の左中間二塁打で生還。清水は続く松山の時に暴投で三進し、ニゴロ失の間にホームを踏んだ。さらに入江の右前打で無死一、三塁とし5番間世田の中前打で3点目を挙げると、続く生田がセンター右を破る三塁打を放って2者が生還し、鞍手の先発原田をノックアウト。なおも無死三塁から上嶋の遊ゴロで一塁送球の間に生田も還って、この回6点をあげた。

2回は一死後、清水が一ゴロ失で出塁し松山の右越え三塁打で生還。入江の右犠飛で松山も還って2点目をあげた。さらに間世田中前打、生田右前打で二死一、三塁とし、上嶋の左越え二塁打で間世田も還り、この回3点を加えた。
4回は二死後、生田が右越え本塁打。5回はこの回から登板した一木から代打砂川が死球で出ると暴投で二進。北原も四球で歩き、清水三振の時に重盗を決めて一死二、三塁とし、松山の右前打で砂川が生還。コールドゲームが成立した。

鞍手は初回一死後、内徳が左前打を放つと二死後、二盗を決めて二死二塁としたが、原田が二直に倒れ無得点。3回は一死後、山本が四球、遠藤の右前打で一死一、三塁とし、打者内徳の時に一走の遠藤がけん制に飛び出し一・二塁間で挟殺される間に三走の山本が生還して1点を返した。
5回も二死後、代打本田が遊内野安打、山本も中前打で続いたが遠藤がニゴロ。東海大福岡の先発入江の前に4安打に抑えられ、反撃できなかった。

第9回福岡中央地区高校野球大会 決勝 (2022年5月3日・火/筑豊緑地野球場)
        一二三四五六七八九   計HE
  鞍  手  00100     01042

  東海福岡  63011     11120
 鞍  手  打安点  東海大福岡 打安点 ◆投手成績
(二)遠 藤 310 (中)北 原 200 鞍 手 回 安球振責
(左右)内徳 210 (二)清 水 421 原 田 0 4104
(捕)塚 崎 200 (左)松 山 422 小野沢 4 7001
(投右中)原田200 (投)入 江 211 一 木 0.1  1211

(中投)一木 200 (右)間世田 321 
(三)吉 田 200 (三)生 田 333 東海福 回 安球振責
(一) 林  200 (一)上 嶋 322 入江  5 4131
(右)川 上 000 (遊)田 中 300 
投 小野沢 100 (捕)堀 邊 200 試合時間
打 本 田 110  打 砂 川 000 08:58~10:15
左 松 本 000
(遊)山 本 110
振球犠盗残  打安点  振球犠盗残 打安点
31013  1840  13136 261210
※公式記録ではありません

—————-

鞍手の先発・原田

鞍手は1回一死後から、内徳が東海大福岡の先発入江の高めの直球を三遊間に弾き返し出塁。続く塚崎はセンター後方に鋭い打球を飛ばしたが、もうひと伸びがなく中直。内徳が果敢に二盗を決めると、原田はいい当たりだったがセカンド正面のライナー。無得点に終わったものの、その後の展開に期待を持たせる攻撃を見せた。しかしその期待は、1回裏の東海大福岡の猛攻によってかき消された。

鞍手のエース原田は、右上手から回転のよい直球にカーブを交えて東海大福岡打線に相対した。その立ち上がり、北原を四球で出すと一塁けん制の時に足を滑らせて暴投となり、清水には直球を左中間に運ばれて先制を許す。松山の時にカーブが暴投となって三進、松山の叩きつけたゴロを、セカンドが前進して処理しようとしたがバウンドが合わず後逸(記録は失策)する。
四球、けん制悪送球、暴投、失策と続き自分のペースがつかめないまま、入江にカーブをうまく拾われて右前に運ばれ、間世田にカーブを強烈なピッチャー返しをくらい、生田への直球はセンター右を破られる二塁打となったところで降板を余儀なくされた。
直球、カーブともコーナーに決まるナイスボールもあったが、勝負球がやや中に入ったところを東海大福岡の各打者は見逃さなかった。打者6人、一死も取ることができずエースがマウンドを下りることになっては、鞍手に勝機は薄かった。

東海大福岡・入江

東海大福岡は特別に体の大きな選手がいるわけではないが、直球、カーブともよく引き付けて鋭く振り抜き、右に左に痛烈な打球を飛ばした。春季大会の福岡戦でも本塁打を放っている生田は、4回に2番手小野沢のスライダーにうまく反応して右越え本塁打を放つなど3安打3打点と活躍したが、その活躍が目立たないほど他の打者も迫力ある打撃を見せた。

先発は右腕入江。春季大会は「11」だった背番号は今大会は「1」。力のある直球を軸にした1、2回は鞍手の打者に芯で捕えられる打球も目立ったが、カーブやチェンジアップを交えはじめた3回以降は、鞍手の打者から快音が消えた。大量点の援護を受け、余裕を持って5回を投げ切った。

鞍手・小野沢

鞍手は初回5点を失い、なおも無死三塁の場面で登板した2年生の小野沢が落ち着いた投球を見せた。上嶋の遊ゴロで三塁走者の生還は許したが、8番・9番は打ち取った。2回は一死から一ゴロ失で走者をだしてから4安打と犠飛で3点は失ったものの、低めに直球とスライダーを丁寧に集める投球を見せ4イニングスで自責点1、無四球という内容だった。2年生ということで体の線は細いが、体が出来てくればこの制球力が生きてきそう。

打線も上位を中心に、入江の直球に振り負けないコンパクトなスイングを見せ、決勝まで勝ち上がってきた実力の片鱗は示した。

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*