
第103回全国高校野球選手権福岡大会の組み合わせが決まりました。今年は例年に比べて観戦数も少ないため十分な分析はできませんが、昨秋以降の各校の戦績を中心に、パートごとに簡単な展望をしておきたいと思います。
Aブロックは優勝候補の最右翼・福岡大大濠が中心となります。昨秋の福岡大会を制すると九州大会でも準優勝。今春のセンバツ8強入りを果たし、その後の九州大会でも4強と、実績はずば抜けています。左腕エース毛利は130キロ台の伸びのある直球にスライダ―、チェンジアップ、カーブと多彩な変化球を操ります。走者を背負ってからも粘り強く、大舞台での経験も豊富で、点を奪うのは容易ではありません。控えの馬場、森本投手も九州大会で好投しており、投手陣の層は県内屈指と言えます。九州大会および全国大会では得点力不足が目につき、打力強化が課題といえますが、それを補って余りある投手力と勝負強さで春夏連続出場を狙います。

北部のシード・八幡は昨秋こそ九州国際大付に敗れたものの春は8強、北九州市長杯でも8強と安定した成績を残しています。観戦機会はありませんでしたが、北九州、北九州市立といった実力校にも競り勝っており、北部では実力上位。その八幡と初戦で対戦する小倉工も、好投手・笠継を擁する有力校です。今春は初戦で真颯館に敗れましたが、秋は5回戦進出を果たし、北九州市長杯では小倉や東筑などを破ってベスト4。2017年から3年連続でベスト8に進出するなど夏に強く、目が離せません。
福岡地区大会準優勝の春日も上位を狙える一校。特筆する選手はいませんが、しぶとく得点してくるチームです。直球に力のある左腕エース・飯田の投球も注目されます。この力のある3校が打倒・福岡大大濠を賭けて争うことになりそうです。
希望が丘は春の大会、福岡中央地区大会でいずれも2勝。八幡工や古賀竟成館などを相手に2桁得点を挙げるなど打力がありそう。博多は春の大会で西短大附に0-3、朝倉も筑陽学園に1-3と善戦しましたが、地区大会では初戦で敗れており、どこまで調子を上げてこられるか。古賀竟成館と近大福岡は、秋・春に続く三度目の対戦。過去2回はいずれも古賀竟成館が勝利していますが、三度目はどちらに軍配が上がるか注目されます。
校名 | 秋季大会 | 春季大会 | 地区大会 |
福岡大大濠 | 2回戦 26-2浮羽工 3回戦 17-0太宰府 4回戦 12-3福岡工 5回戦 8-6祐誠 準々決勝 7-3自由ケ丘 準決勝 8-2北筑 決勝 4-3九国大付 |
【選抜高校野球大会】 1回戦 2-1大崎 2回戦 8-4具志川商 準々決勝0-8東海大相模 |
【九州大会】 2回戦 2-1津久見 準々決勝 4-0明豊 準決勝 0-8具志川商 |
玄洋 | 2回戦 1-11連合 ※連合=朝倉光陽・大牟田北 |
2回戦 1-36香椎工 | 2回戦 8-16城南 |
博多 | 2回戦 0-5純真 | 2回戦 5-3西南学院 3回戦 0-3西短大附 |
2回戦 6-7筑紫中央 |
久留米筑水 | 2回戦 2-12福岡中央 | 2回戦 1-11南筑 | 1回戦 0-15福島 |
新宮 | 3回戦 8-0小倉南 4回戦 1-8東海大福岡 |
2回戦 11-2直方 3回戦 1-2中間 |
1回戦 4-0苅田工 2回戦 5-7東海大福岡 |
宇美商 | 2回戦 0-13稲築志耕館 | 2回戦(不戦)水産 | 1回戦(不戦)稲築志耕館 |
希望が丘 | 2回戦 3-8北筑 | 2回戦 14-0八幡工 3回戦 14-6豊国学園 4回戦 0-5九国大付 |
1回戦 1-0須恵 2回戦 10-0古賀竟成館 準々決勝(不戦)嘉穂東 準決勝 1-11飯塚 |
若松 | 2回戦 4-12小倉 | 2回戦 0-12小倉 | 1回戦 1-8門司大翔館 |
朝倉 | 2回戦 12-2伝習館 3回戦 6-8筑紫台 |
2回戦 14-7福岡講倫館 3回戦 1-3筑陽学園 |
1回戦 1-10三池工 |
春日 | 2回戦 4-3博多工 3回戦 5-3久留米 4回戦 5-13沖学園 |
2回戦 4-6福岡中央 | 1回戦 4-3筑紫台 2回戦 6-5沖学園 3回戦 11-0筑紫中央 準々決勝 7-0博多工 準決勝 8-3福岡第一 決勝 3-6筑陽学園 |
城南 | 2回戦 2-4八女工 | 2回戦 1-8久留米商 | 2回戦 16-8玄洋 3回戦 3-12福岡第一 |
三池工 | 2回戦 15-2三池 3回戦 4-11香椎工 |
2回戦 2-12福岡工 | 1回戦 10-1朝倉 2回戦 1-2久留米高専 |
八幡 | 2回戦 1-9九国大付 | 2回戦 2-0北九州市立 3回戦 12-3折尾 4回戦 7-3青豊 5回戦 9-4北九州 準々決勝1-9東福岡 |
1回戦 4-2北九州 2回戦 5-4小倉南 準々決勝 3-4北筑 |
小倉工 | 2回戦 10-2常磐 3回戦 10-0中間 4回戦 14-0小倉西 5回戦 3-4北筑 |
2回戦 1-8真颯館 | 1回戦 10-2豊国学園 2回戦 8-3小倉 準々決勝 2-0東筑 準決勝 3-5東筑紫学園 |
古賀竟成館 | 2回戦 5-4近大福岡 3回戦 0-2高稜 |
2回戦 12-10近大福岡 3回戦 1-5東筑 |
1回戦 13-3光陵 2回戦 0-10希望が丘 |
近大福岡 | 2回戦 4-5古賀竟成館 | 2回戦 10ー12古賀竟成館 | 1回戦 11-7京都 2回戦 10-5中間 準々決勝6-9鞍手 |
※太字は今大会のシード校
Leave a Reply