【観戦記】九州国際大付9-2古賀竟成館(秋季大会3回戦)




【九州国際大付9-2古賀竟成館(秋季大会3回戦)】

※本記録は公式記録ではありません

 投打がかみあった九州国際大付が古賀竟成館に7回コールド勝ちを収めた。

 九州国際大付は初回二死後、3番三好が中前打、井上も左前打で続き、5番石田の中前打で三好が生還して先制した。同点に追いつかれた直後の2回は中前打で出た8番楠田を園川が送り、吉田四球で一死一、二塁。ここで斉藤が左前打を放ってまず1点。なおも一死一、三塁から三好の中犠飛でこの回2点を奪った。
 5回は、この回先頭の4番井上が左越え本塁打。さらに石田、酒井が連続四球で歩き、7番坂木のショート左への内野安打で無死満塁。楠田は投ゴロ(本塁封殺)に倒れたが、園川が右前打を放ち、ライトの失策も絡んで2者が生還した。なおも一死一、三塁から1番吉田が左翼線二塁打を放って4点目。斉藤四球で一死満塁とし、三好の中犠飛でこの回5点をあげてリードを広げた。
 6回には5番石田が三塁線を破る二塁打で出ると、酒井死球で無死一、二塁。上原の捕前バントが内野安打となり無死満塁とし、楠田三邪飛、園川は浅い右飛に倒れたが、吉田が押し出しの四球を選んでダメ押しの1点を加えた。

5回表九州国際大付無死、井上が左翼へ本塁打を放ち生還

 古賀竟成館は2回、5番古賀が三塁へのバントヒットで出ると、松浦犠打、岩下のニゴロで二死三塁とし、8番米田が左中間二塁打を放ち同点に追いついた。7点を追う6回は2番宮本が三ゴロ失で出塁し、山内三振の時に二盗に成功。ここで4番行徳が左前打を放って宮本が還り、1点を返した。
 しかし反撃もここまで
。九州国際大付の先発・酒井の前に散発4安打に抑えられ、大量失点を挽回できなかった。


 九州国際大付の先発は酒井。8強に進出した今夏は、エース下村に次ぐ2番手投手として4回戦で完封(7回)するなど活躍。140キロを超える直球にチェンジアップの制球もよく、今秋の飛躍が期待される投手の一人だ。

九州国際大付・酒井

 秋初戦となったこの日は、7回を投げて4安打2失点(自責点1)。2本のタイムリーを浴びたが、それ以外で許した走者はセーフティバントと詰まらせながらセンター前に落とされた2本のヒット、味方の失策で出した2人のみ。直球が高めに浮くシーンや、ボールが先行する場面もあったが四死球はゼロ。相手を圧倒するような投球ではなかったが、危なげのない投球だった。

 打線は前チームのレギュラー、井上、石田、斉藤が4番、5番、2番に入り中核を形成。井上は懐に切れ込んでくる左投手のスライダーをレフトポール際に運ぶなど2安打、石田も先制タイムリーを含む2安打と活躍。斉藤もタイムリーを放つなど存在感を示した。守備では夏まで捕手だった井上がレフトに入り、外野を守っていた斉藤が捕手へ。背番号は井上が2、斉藤が9をつけており、今後シフトの変更もありそう。セカンドに入った1年生の楠田は、ライナー性の正面の難しい打球を反応よくさばいたほか、一・二塁間を抜けそうな打球に追いついてアウトにするなど好守が光った。

古賀竟成館・森本

 古賀竟成館の先発は、左スリークォーターの森本(1年)。タイミングを外す大きなカーブに、もう一つ小さく曲がる変化球を使っての投球。緩急をつけながら変化球を低めに集めて打たせてとりたかったが、九州国際大付打線に緩い球を引き付けて捕らえられた。初回は二死から三連打を浴びて先制を許すと2回にも2安打に四球が絡んで2失点、3回で降板した。変化球で3つの三振を奪ったように、緩い変化球をどう生かすかが今後の課題となりそう。
 

古賀竟成館・田中

2番手はエースナンバーを付けた左腕の田中。直球、スライダーで低めのきわどいところを突いてきたが、ボール先行の投球になった。井上には3-1から一発を浴び、続く石田、酒井と連続四球で大量失点につながった。3番手の城井も左腕だが、6球連続ボールで降板。4番手としてセカンドのポジションから登板した松浦は、貴重な右腕として登板の機会がありそうだ。

 打線は4安打に終わったが、その中で2本のタイムリーを放って一矢報いた。8番米田は球威に負けず直球を左中間にはじき返し、4番行徳は内角直球をうまく腕をたたんで左前に運ぶ、いずれもクリーンヒットだった。

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*