【観戦記】東福岡7-0福工大城東(春季地区大会準々決勝)




※本記録は公式記録ではありません

 6回に集中打で福工大城東を突き放した東福岡が快勝した。
 東福岡は3回、この回先頭の9番田代が中前打で出ると中島が送って一死二塁。安部の中前打と北代の四球で満塁とし、4番吉田の押し出しとなる死球で1点を先制、続く福田の左犠飛でこの回2点を挙げた。
 5回二死二、三塁の好機は逃したが、6回はこの回から登板した福工大城東の2番手・水本から6番ラワジェイコブが三塁キャンパスに当たって大きくはねる二塁打で出塁。笠の投手右へのバントが内野安打となって無死一、三塁とし、中村陸の左前打でまず1点。田代三振の後、中島の左前打で一死満塁から2番安部の三塁前スクイズが内野安打となり笠が生還。さらに北代の中前打で2者が還り6-0とリードを広げた。なおも福工大城東の3番手・春日から吉田遊飛、福田四球で二死満塁とし、ラワジェイコブのショート左への内野安打で、この回5点を奪った。
 福工大城東は2回、右前打で出た5番藤原を小金丸が送り一死二塁と先制機を掴んだが、後続が凡退。2点を追う3回も一死から1番北原が左翼線二塁打を放ったが得点できなかった。
 7回は藤原中前打、小金丸もショート左への内野安打で続き、代打濱田が送って一死二、三塁。代打松永が遊飛のあと、代打竹之内の四球で二死満塁としてコールド阻止を図ったが北原が左飛に倒れ、東福岡・中村陸に完封を許した。


 東福岡はエース・中村陸が先発。昨秋3回戦で見た時よりも、ひと回り大きくなった印象。投球フォームも、軸のぶれが少なくコンパクトなものから、軸足に重心を乗せてテイクバックを大きく取るようになった。直球に力があったが低めにビシビシ決まる感じではなく、高めに抜ける球も多かった。それでも球に力があったのか、21個のアウトのうち15個がフライアウト。2~4回と得点圏に走者を背負いながら決定打を与えず、7回の一死二、三塁もフライアウト2つで得点を与えなかった。スライダー、チェンジアップを使って緩急もうまくつけていた。
 打線は5番福田を除く全員安打で、
その福田も3回に左犠飛を放って得点に貢献した。12安打のうち長打は2本だけで、センターを中心にコンパクトい打ち返す打撃を見せた。送りバントも際どい所に転がし、3本を内野安打にするなど小技も光った。

 福工大城東はエース坂本でも、直球に力のある中村でもなく2年生の藤木が先発。直球にスライダーを使ったオーソドックスなタイプの右腕。スライダーは切れがあり、三振も取れる。5回を投げて5安打4四死球2失点。大崩れはしなかったがボールになる球が多く、80球と球数を要した。2番手の水本は右スリークォーターからの直球になかなか力があったが、高く入った球を痛打された。3番手の春日は低い体勢から始動する変則左腕で、ブレーキのあるスライダーは特に左打者に効果を発揮しそうだ。
 打線は中村陸の前に5安打。高めの直球に押され、あるいは低めのチェンジアップに体勢を崩されてのフライが多かった。4番譽田、5番藤原といい当たりのヒットを放ったが、つながりを欠いた。豊富な投手陣を中心に守りの堅い福工大城東だが、好投手と当たった時の打撃が夏に向けて一つの課題となりそうだ。


Pocket
LINEで送る

1 Trackback / Pingback

  1. アクセスランキングで振り返る2019年「福岡の高校野球」 |

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*