【観戦記】筑陽学園8-1真颯館(秋季大会準決勝)




※本記録は公式記録ではありません

 序盤に真颯館・武内を攻略した筑陽学園が、投げては先発の西舘が被安打5の好投を見せて快勝した。
 筑陽学園は初回一死後、2番福島の四球と弥冨のセンター前に落ちる二塁打で一死二、三塁とし、4番江原の左中間三塁打で2点を先制。続く5番野田も左前打で江原を迎え入れ、この回3点を奪った。2回は9番西館が中前打で出ると中村が送り、福島四球で一死一、二塁。ここで弥冨が中前打を放ってまず1点。さらに江原四球で一死満塁とし、野田の左前打で2点目を挙げると、真颯館は2番手・小前が登板したが続く福岡の時に暴投、さらに1点を加えた。
 6回はこの回から登板した3番手・松尾堅から福島が四球を選び、弥冨が送った後、江原の左中間三塁打で福島が生還。野田の遊ゴロで江原は本塁で憤死したが、続く福岡の左前打で二死一、二塁とし、進藤の左前タイムリーでこの回2点を追加し試合を決めた。
 2回に一死二塁の好機を逃した真颯館は4回、3番森田が三ゴロ失で出塁。松尾堅死球のあと、武内中前打で無死満塁とし、6番笹原のニゴロ併殺打の間に森田が生還して1点を返した。6回は二死から、7回も一死から安打の走者を出したが後続が倒れ、最後まで西館を打ち崩せなかった。

————————————————–

 筑陽学園の速攻が見事だった。2回までに4番江原、5番野田の2人で5安打5打点と中軸が力を発揮。先発の西舘は5安打1失点で真颯館打線を寄せ付けず、投打で圧倒した。
 江原は初回一死二、三塁の好機で打席に立つと、武内の投じた138キロの直球を左中間を真っ二つに割る三塁打。初球から果敢に狙う積極性が奏功した。4回の打席で頭部に死球を受けた心配されたが、6回の一死二塁では再び左中間を破るタイムリー。高々と打球が舞う大きな当たりだった。野田も初回、江原三塁打の後、これまた初球をレフト前に痛打。2回にも武内をKOする左前打を放った。7番進藤も2安打と昨秋準優勝メンバーの活躍で主導権を握った。
 西、西館、菅井と左右3人の完投能力のある投手を揃える筑陽学園だが、九州大会出場のかかる大事な一戦で先発を託されたのは、背番号10の西舘。長身から投げ下ろす最速142キロの直球に加え、打者の手元で沈む変化球、スライダー、90キロ台のカーブなど多彩な変化球を使って真颯館打線を翻弄した。唯一のピンチと言える4回無死満塁も、内野ゴロ併殺打で1点で切り抜けた。死球を一つ与えたが四死球はゼロと無駄な走者を出すこともなく、付け入るスキを与えなかった。

 真颯館としてはエース武内が早々に降板したのが誤算だった。武内は昨秋は体の線の細さを感じさせていたが、1年経って体が出来てきた印象で130キロ半ば(最速138キロ)の直球を投げ込んできたが、際どく外れてリズムに乗り切れなかった。コース、高さとも甘く入ったところを中軸に痛打され、2回と持たずにマウンドを小前に譲った。
 背番号10の2番手・小前はスライダーにキレがあった。途中登板した2回から5回まで打たれたヒットは内野安打の1本だけ。直球も130キロを上回り、3つの四死球こそ与えたが無失点に抑え、試合を一度落ち着かせた。
 6回からセンターのポジションからマウンドに登った3番手の松尾堅は、130キロ後半から140キロ超の直球を投げ込んでくる。ただ、まだ上半身だけで投げている印象でボールの伸びという点ではいま一つ。2イニングスで4安打を浴び、四球も絡んで2点を失った。

 打線は西舘の前に、この日はいいところがなかった。それでも5番武内は2安打と気を吐き、4番松尾堅も高めに入ってきた141キロの直球をレフト前にはじき返すなど、強打の片鱗を見せた。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*