【観戦記】久留米商7-7筑陽学園(選手権大会準々決勝)




 久留米商が5点のリードを追いつき延長戦に突入したが、降雨引き分け再試合となった。
 初回に2点を先制された久留米商は2回二死後、7番坂井が右越え本塁打で1点差に。1-6と5点リードされた5回は、9番下川が詰まりながら左前に落とすと、早田四球、神代犠打で一死二、三塁。平田が三遊間を破ってまず1点。続く井上も詰まった当たりが幸いして左前に落ち、2点を返してなお一、二塁。ここで筑陽学園は米井が救援に立ったが、5番護山も左前打で一死満塁とし、福山左飛のあと、坂井の打球は当たり損ないとなったが、三遊間を破る2点タイムリーとなって、この回4点を奪った。
 2点を追う7回は振り逃げで出た井上を護山が送り、福山がセンター左に落として再び1点差とし、9回は二死から福山がレフト左へのヒットで出ると、続く坂井の時にヒットエンド・ランを敢行、打球がライト左を破る間に一塁から福山の代走・本村が同点のホームを踏んだ。10回も二死二、三塁としたが勝ち越すことはできなかった。

 序盤は筑陽学園のペースで試合が進んだ。初回は先頭の古庄が二塁内野安打で出ると、伊藤が送り、古川の左越え二塁打で先制。続く藤原も投手足元を破る中前打で2点を奪った。1点を返された2回には左前打の村野を池浦が送り、9番大畑の中前打で再びリードを広げた。
 4回は2番手・遠藤を攻め、一死から古庄が死球、伊藤の送りバントが内野安打となり、古川の右前打でまず1点。なお二、三塁から藤原は三ゴロに倒れたが、川上がセンター右を破る二塁打を放って2人が生還、この回3点を挙げた。4点を返された直後の5回にも8番池浦のセンター前に落ちる二塁打の後、米井の送りバントが一塁悪送球を誘い、リードを2点に広げた。
 しかし6回一死一、三塁、7回二死二塁で追加点が奪えず、逃げ切ることができなかった。10回裏も一死から伊藤の中前打と藤原の右前打で二死一、三塁とサヨナラの好機を掴んだが、川上がニゴロに倒れ、6回以降は遠藤から得点を奪えなかった。

▼準々決勝(24日・小郡)
久留米商 010 040 101 0=7
筑陽学園 210 310 000 0=7 ※11回表無死、降雨引き分け再試合

———————————————————————————–

 4回表に久留米商が二死満塁の好機を逃し、その裏に2番手の遠藤が3本の長短打を浴びて1-6。完全に筑陽学園ペースで試合が進んでいたが、5回に久留米商がしぶとくヒットをつないで流れを引き寄せた。
 この回先頭の9番下川が詰まりながらもレフト前に落とすと、四球と犠打でつかんだ一死二、三塁から平田が三遊間を痛烈に破りまず1点。井上は詰まった当たりが幸いして、2点目。ここで筑陽学園は大畑から同じ2年生左腕の米井にスイッチしたが、続く護山も三遊間を破って満塁とすると、二死後、坂井の一打はバットの先端にあたる鈍いゴロとなったが、飛んだコースがよくレフト前へ達する2点タイムリーに。7回は振り逃げで出た井上が犠打で二塁に進み、福山がセンター前に落として再び1点差。詰まりながら外野の前に落とすヒットや振り逃げ、犠打など泥臭い攻めで1点差まで追い上げた。
 そして9回は足を生かした。福山が1-2と追い込まれながら、レフト左への安打で出ると、代走に本村を起用。本村は坂井のカウント3ー1でスタートを切り、打球がライトの左を破ると一気に本塁を突いて追いついた。

 登板直後は打ち込まれた2番手・遠藤も、6~8回を無失点で耐えて反撃を呼び込んだ。
 5回戦で京都を1安打完封した高本が序盤から打ち込まれ、3回一死一、三塁となったところで登板。ゆったりしたフォームから丁寧にコーナーを突く右サイドハンドだが、昨秋に比べると直球の球威を欠いているように感じた。3回のピンチはしのいだものの、4回は死球に3本の短長打を浴びて3失点。5-6と味方が追い上げた直後の5回裏も投前送りバントを一塁悪送球して1点を失うなど精彩を欠くプレーも見られた。
 それでも6回一死一、三塁、7回二死二塁をしのぐと8、9回は三者凡退。直球も徐々に走るようになり7奪三振。外角ギリギリに直球を決め、見逃し三振に打ち取ることが多かった。

 筑陽学園は2年生左腕の大畑が先発。細身ながら大きなフォームから力のある直球と縦におちる変化球を投げ込み、4回までに6奪三振、坂井の本塁打による1点に抑えていたが、5回に3安打1四球で6-3と追い上げられたところで降板。打ち崩された感じではなかったが、4回に2つ、5回に1つ四球を出すなど制球の不安定さが出てしまった。
 2番手の米井も打ち取った当たりがタイムリーやヒットになる不運はあったが、スライダーの制球に苦しみボールが先行する投球となった。8回二死二塁で登板し、抑え役を託された右腕・西は伸びのある直球と縦に落ちる変化球を使ってこのピンチをしのぎ、9回も簡単に二死を取ったが、あと一つのアウトが遠かった。
 9回裏の攻撃で西に代打が送られたため、10回からは4番手としてエースナンバーをつけた古川がマウンドへ。疲労の色が濃く、先頭打者に四球を出すなど二死二、三塁のピンチを背負ったが辛うじて切り抜けた。このまま試合が続いていれば失点は免れそうもなかっただけに、筑陽学園にとっては恵みの雨となった。逆に勢いに乗っていた久留米商としては、一気に勝負をつけてしまいたい試合であった。




Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*