【観戦記】九産大九州8-0修猷館(春季大会パート決勝)




 2回までに2本の本塁打などで大量8点を挙げた九産大九州が、7回コールドで修猷館を下した。
 九産大九州は初回二死後、佐々木が中前打で出ると、4番権藤が初球を右越えに運び2点を先制。石川四球のあと、小中も中前打で続き、原田恒の左前打で1点を追加すると、8番吉田も右越え本塁打を放って3点を加え、この回6点を奪った。2回にも先頭の中村が死球で出塁すると、佐々木が送り、権藤四球で一死一、二塁。石川の三遊間の当たりはショートの好守に阻まれ二塁封殺されたが、石川が盗塁を決めて二死二、三塁とし、小中の右前打で2者が還ってリードを広げた。3回以降は2番手・椛島から得点を奪えなかったが、先発の吉田が危なげなく修猷館を完封した。

 修猷館は2回、先頭の正覚が四球を選び、宮本が送って一死二塁としたが、後続が凡退。4回も左座が捕手前にバントヒットを決めて出塁したが、3番永吉以下が強攻に出て、いずれも内外野のフライに倒れた。6回には一死から桶谷の右前打、7回も一死から宮本が四球で出たが、九産大九州・吉田から決定打が奪えず、完封を喫した。
————————————————–

 岩田ー中浜のバッテリーを中心に、2年前のセンバツにも出場した前チームの主力が抜けた九産大九州。その岩田の後を受けてエースナンバーを背負う吉田が修猷館を2安打に抑えて完封した。
 直球とカーブのコンビネーションを軸とする投手だが、そのカーブの精度はいま一つだった。それでも直球との緩急を使いながらうまく打たせて取り、7回まで21のアウトのうち、10個をフライアウトで仕留めた。修猷館打線の早打ちにも助けられ、7回を78球で投げ切った。
 打線は初回に6安打2本塁打で6得点。権藤は内角直球をうまく腕をたたんで振りぬき、高々とライトフェンス越しに運んだ。ただ10安打のうち7本は単打。四球や盗塁などを絡め、つないでいく打撃で得点を重ねた。

 修猷館の先発は右の左座。細身の体から直球とカーブを投げ込んでくる。直球はまずまずいいところに決まっていたが、この日はカーブが高く浮いて決まらなかったのが痛かった。そのため直球でカウントを取りにいったところを狙われた。2本の本塁打をはじめ打たれたのはいずれも直球。直球の質は悪くないだけに、このカーブが決まるかどうかが生命線といえそうだ。2番手の椛島は球威こそなかったが、カーブが低めに集めることができた分、走者を出しながらも4イニングスを無失点に抑えた。
 打線はバントヒットを除くと、桶谷がカーブを引き付けて右前に運んだ1本のみ。直球のあと抜いてきたカーブに泳がされてのフライアウトが多く、狙い球を絞り切れなかった印象だった。
 




Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*