【観戦記】西短大付3-2九産大九州(春季大会準決勝)




 先制を許した西短大付が、九産大九州の好投手・岩田から12安打を放って7回に勝ち越し、谷口投手も九産大九州打線を3回以降ノーヒットに抑西短3-2九州える好投を見せて快勝した。

 同点で迎えた7回裏、西短大付は一死から3番・吉無田が中前打で出ると、4番・橋本の時に盗塁を敢行し、暴投も絡んで一気に三進。橋本は三振に倒れたが、続く渡邊が三遊間を破るタイムリーを放ち、これが決勝点となった。
 先手を取ったのは九産大九州。1回先頭の神野が四球で出塁し、吉田拓が送って一死二塁。3番・濱田の一塁への強い当たりはファーストの股間を抜け(記録は失策)、打球が右前に達する間に神野が生還した。続く尾崎の二ゴロで二死三塁となった後、5番・中濱が右前打を放ってさらに1点を加えた。西短・渡邊適時打
 2点を追う西短大付は3回一死後、1番・三宅がライト右に安打を放ち、俊足を生かして間一髪二塁へ達する好走塁を見せ、一死二塁。中島も右前打で続き一、三塁とし、吉無田の右犠飛で1点を返した。5回にはこの回先頭の谷口が死球。三宅の送りバントは投飛となったが中島が一塁前に絶妙のバントを決め、これが内野安打となって一死一、二塁。さらに吉無田も投前にバントヒットを決めて満塁とし、橋本三振のあと、渡邊の押し出し死球で同点とした。
 投げては谷口が3回以降は九産大九州にヒットを許さず、2つの四死球のみを与えただけの完ぺきな投球を見せて完投。九産大九州・岩田も毎回走者を背負いながらも粘り強く投げたが、最後に力尽きた。

ーーーーーーーーーーーー

 西短大付の試合を見るのはこの春の大会3試合目だが、谷口投手は試合ごとに調子を上げている感じを受ける。立ち上がりは、この日も決してよく西短・谷口②はなかった。先頭打者に四球を与え、犠打で二塁に進められたのは、準々決勝の自由ヶ丘と同じパターン。そこから失策も絡んで2点を失った。ただヒットを許したのはこの回の中濱と、2回の先頭・諸隈の三塁強襲ヒットだけ。これも見方によっては失策とも言えるもので、それ以降出した走者は四球、死球、振り逃げの三人のみ。直球はこの日、137キロまで伸び、何より鋭く落ちる変化球がよく決まった。スライダーと思っていたが、落差から見てフォークかもしれない。この球をウイニングショットに9つの三振を奪った。4~6回、8~9回は三者凡退。テンポも次第に早くなり、いいリズムで投げていた。九産大九州に得点の気配すら与えず、あとは序盤からヒットを重ねる西短大付がいつ岩田を捉えるかに関心は移った。

 西短大付は毎回の12安打で、得点圏に走者を進めること5度。あわせて7本のヒットを放った1~3番をはじめ、決勝タイムリーを放ち勝負強さを見せた5番・渡邊、猛打賞の6番・横尾と、よく振れている。右前打を二塁打にした三宅、バントヒットと盗塁を一つずつ九州・濱田生還決めた中島、吉無田と1~3番は走力もある。4打席すべて得点圏に走者を置いて打席に立った4番・橋本が無安打に終わったことが、12安打しながら3点しかあげられなかった原因の一つであろうが、これは九産大九州・岩田投手の粘り強さを褒めるべきだろう。その橋本もサードの守備では二つ、難しいゴロをさばき勝利に貢献した。

 九産大九州の岩田は、毎回安打を許しながらも準々決勝に続いてよく粘った
。大崩れしないところは、さすがといったところ。ただ、打線はこの日も不発。最後まで谷口の落ちる球に翻弄され、岩田の力投だけが際立つ試合となった。夏に向けて得点力の向上は避けて通れない課題といえそうだ。
 

 

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*