【観戦記】真颯館3-1福岡大大濠(春季大会準決勝)




※本記録は公式記録ではありません

 終始試合を支配した真颯館が、福岡大大濠に快勝した。
 初回二死三塁、2回一死二塁の先制機を逃した真颯館は3回、この回先頭の9番笹原が四球を選び、森田が送って一死二塁。原野は三振に倒れたが、3番丸林のセカンド左への打球を白石が追い付きながらはじき(記録は失策)二死一、三塁とし、4番武内の右前打で先制した。さらに岩崎も四球で歩き、二死満塁から6番松尾堅が一塁線を破る二塁打を放って2者が生還、この回3点を挙げた。
 3点を追う福岡大大濠は4回一死後、3番深浦がセンター左を破る二塁打を放つと、星子三振の後、5番溝田の左中間三塁打で1点を返した。しかし5回一死から中前打で出た8番山下を白石が送った二死二塁の好機を逃すと、6回以降は真颯館・武内の前に1安打に抑えられ二塁を踏めず、得点のチャンスを掴めなかった。
 真颯館は5回無死二、三塁、6回一死一、二塁、8回一死一、二塁、9回も一死二塁と再三得点圏に走者を送りながら追加点を挙げられなかったが、先発の武内が危なげない投球で福岡大大濠の追撃を許さず、2点差を守り切った。

——————————

 スコアは3-1だが、点差以上に真颯館が投打にわたって福岡大大濠を上回った。
 何といっても真颯館は先発・武内の出来が抜群だった。常時130キロ後半、最速142キロを計測した直球が内外角低めに吸い込まれるように決まり、スライダーもコース、高さと申し分ないところに落とした。4回に2本の長打で1点を失ったが、5回以降に出した走者は安打の2人と失策による2人だけ。制球を乱す場面もなく無四球で福岡大大濠に付け入るスキを与えなかった。味方が再三の好機を逃し続ける嫌な展開だったが、堂々たる投球で福岡大大濠に得点の気配さえ作らせなかった。
 この日再び4番に座った打撃でも勝負強さを発揮した。3回に回ってきた二死一、三塁のチャンスでスライダーをよく引き付けてファースト左にはじき返した。柔らかい打撃で右方向に強い当たりを打てるのが打者・武内の魅力の一つだろう。さらに満塁として2点適時打を放ったのは6番松尾堅。準々決勝では4番を任されながら無安打に終わっていたが、この日は3安打と気を吐いた。
 7度得点圏に走者を進めながら、得点に結びついたのは3回表の一度だけと決定力に課題を残したが、まずは完勝といってよい内容だった。

 福岡大大濠は背番号12の星野が先発。こちらも直球のスピードは130キロ後半、最速141キロが出たが、ボールが先行する苦しい投球。初回、2回と得点圏に走者を背負いながらなんとか無失点でしのいだが、3回も先頭の9番笹原に四球を出すと二死二塁からセカンド左への強い当たり。記録はセカンドの失策となったが、強襲ヒットといってもよい強い打球。武内にも3-1とカウントを悪くし、スライダーをはじき返された。さらに岩崎を歩かせ、松尾堅に一塁線を破られたところで降板した。課題の制球難は、残念ながらこの試合でも克服できなかった。
 2番手の山下は長身右腕。130キロ中盤の直球に、縦に落ちてくるスライダーを交えてくる。この日はこのスライダーが決まらず、4つの四死球を与えるなど、4回を除いて毎回のように走者を背負う苦心の投球。それでも追加点を与えない粘りの投球を見せ、試合を作った。
 打線は3番深浦、5番溝田の長打で1点を奪ったが、それ以外で安打を放ったのが2人だけ。上から強く叩く打撃を見せたが、武内に伸びのある直球とブレーキの利いたスライダーをコーナーに集められ、凡打を重ねた。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*