【観戦記】真颯館10-4福工大城東(春季大会準々決勝)




※本記録は公式記録ではありません

 中盤以降、打線がつながった真颯館が福工大城東に快勝した。
 1点を追う真颯館は5回、この回先頭の7番持丸が左越え本塁打を放って追いつくと、一死後、中前打で出塁した武内が森田のボールカウント3-1から二盗を試み、投球はボールで森田は四球となったが捕手の二塁送球が逸れ、一死一、三塁。ここで登板した福工大城東の2番手・中村から原野がスクイズを決めて逆転し、続く丸林も左中間二塁打を放ってこの回3点を挙げた。
 6回は5番岩崎が四球、松尾翔が送り持丸の中前打で一死一、三塁とし、笹原の中犠飛で1点を加えた。7回にも原野四球のあと、丸林の投前バントが野選となり、続く松尾堅の捕前バントは捕手の三塁送球が乱れ、無死満塁。5番岩崎の中犠飛で1点を加えると、一死後、持丸が右中間三塁打を放って2者が生還、この回3点を追加した。8回はこの回から登板した4番手の水本を攻め、中前打で出た武内を森田が送り、原野四球で一死一、二塁から丸林が三塁線を破る二塁打を放ち武内が生還。松尾堅右飛、岩崎四球で二死満塁とし、有働の左前打で1点を加え、持丸の振り逃げで丸林が生還。この回3点を奪って勝負を決めた。
 福工大城東は初回、先頭の奥田がセンター左を破る三塁打で出塁。矢野は浅い左飛に倒れたが、3番藤原の中前打で先制した。しかし尻上がりに調子を上げる真颯館・武内の前に2回から7回まで1安打。ようやく8回、この回から登板した2番手の小前から、7番水田が左前に落とし、代打北原の右中間二塁打で水田が生還。一死後、奥田の右前打で北原も還り、ライトが打球を後逸する間に奥田も三塁に進み、矢野の投前セーフティバントが内野安打となる間に奥田も生還。3点を返してコールド負けを阻止したが、形勢を挽回するには至らなかった。

————————————————–

 福工大城東のエース坂本の降板を境に、真颯館に流れが一気に傾いていった。
 坂本は立ち上がり制球に苦しみ、四球とファースト後方に落ちるヒットで一死一、三塁のピンチを招くが、ここをしのぐと2・3回と三者凡退。変化球が決まらずボール先行の投球ではあったが丹念に低めを突き、4回まで2安打1四球で無失点で抑えた。しかし5回、持丸にスライダーをすくい上げられて一発を許すと、一死後、武内にも中前打を浴び、森田の四球に悪送球も絡んで一死一、三塁となったところで降板。まだ同点の場面だっただけに意外な気もしたが、2番手の中村に託した。
 だが、その中村がスクイズ、タイムリーで2点を勝ち越されると、5回も先頭打者を四球で出し、犠打と安打、犠飛でさらに1点。6回に四球、自身の野選などで無死満塁から犠飛で1点を失ったところでマウンドを降りた。身体を大きく使ったフォームから135キロ前後の直球に勢いがあるが、課題は制球力。この直球が狙ったところに決まるようになれば、楽しみな投手だ。

 一方の真颯館・武内も立ち上がりからボールが先行し、制球に苦しんだ。初回に2安打で1点を失ったが、その後は徐々に制球も安定。球数は要したが2回から5回まで三人で片付け、味方の反撃を呼び込んだ。序盤は130キロ台前半だったスピードも5回には139キロまで伸び、結局7回を投げて被安打3、与四死球ゼロの好投だった。
 打線は序盤、坂本の緩急を使った投球に苦しんだが、持丸の豪快な一発で流れを変えた。持丸は6回には中前打、7回にはスライダーをセカンド頭上に弾きかえして右中間を破る三塁打を放っており、豪快さだけでないことを示した。また、中軸を担ってきた武内がこの日は9番。打席ではセーフティバントを二度試みるなど、どこか故障しているのではと思わせたが元気に3安打。左右に巧みに打ち分け、打者としてのセンスも感じる。

 福工大城東打線は、武内の立ち上がりを攻めて幸先よく先制したが、徐々に直球が低めに集まるようになると沈黙。2回以降は内野安打1本に封じられた。守備でも大事な場面で送球ミスが見られ、点差が開いた8回にはワンバウンドで空振り三振を奪った後、一塁送球を怠り三塁走者の生還を許すなど、集中力を欠いた場面もあった。ただ、8回に4本のヒットで3点を奪ってコールドを阻止し、最後に意地を見せることはできた。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*