【観戦記】飯塚5-2東海大福岡(春季大会パート決勝)




※本記録は公式記録ではありません

 1点を争う好ゲームとなったが、終盤の好機を生かした飯塚が東海大福岡に競り勝った。
 飯塚は初回、先頭の高倉が左前打を放ち二盗を決め、辻のニゴロで一死三塁。続く矢野の一ゴロの間に高倉が生還して先制した。4回は一死後、村山のセカンド後方への小飛球がセカンドのグラブをかすめる安打となり出塁。続く白垣の三ゴロで二死二塁とし、7番五島の右中間への当たりをライトがダイビングキャッチを試みるもわずかに及ばす、村山が生還した。
 同点に追い付かれて迎えた7回は五島がニゴロ失で出ると、白木が送り一死二塁。平山は投ゴロに倒れたが、高倉がセカンド左を破るタイムリーを放って勝ち越し。9回は2番手の重田から五島が左中間二塁打、続く白木の中前打で1点を追加。平山が送った後、高倉は左飛に倒れたが、続く二場の強い当たりのニゴロをセカンドがはじき(記録は失策)さらに1点を加えて突き放した。
 東海大福岡は4回一死から4番高武が四球を選ぶと、続く高橋のセンター右への安打で一死一、三塁とし、打者山口の時に暴投で高武が生還。5回も一死後、9番大久保が左越え二塁打を放って出塁。古田三直のあと、山下が一塁線を破る二塁打を放ち同点に追い付いた。
 1点を勝ち越された直後の7回も、左前打で出た7番米村を太田が送り一死二塁としたが、後続が凡退。8回も二死から高武、高橋の連打で二死一、三塁まで迫ったが山口が三ゴロに倒れるなど、要所で好投を見せた飯塚・平山を打ち崩せなかった。

————————————————–

 終盤は見ごたえのある攻防が展開されたが、勝負処での決定打の差が出た試合となった。
 東海大福岡の先発は背番号10、右腕の大久保。130キロ中盤の直球と、スライダーを使って内野ゴロを打たせる投球。立ち上がりにヒットと盗塁、内野ゴロ2つで先制を許し、4回にも打ち取った当たりがヒットになり、五島のタイムリーで2点目を与えたが、6回まで4安打1四球の内容。この日の最速138キロの直球が外角低めによく決まり、ストライク先行の投球でテンポよく投げた。
 飯塚はエース平山が先発。こちらも130キロ前半の直球を外角低めに集め、スライダーとのコンビネーションが冴えた。4回は安打と四球、自らの暴投で1点を失い、5回は2本の長打を浴びて追いつかれたが、6回まで被安打4・与四死球2と好投を見せた。

 2-2のまま終盤に入り、試合が再び動いたのは7回。飯塚はニゴロ失で出た走者を犠打と内野ゴロで送り二死三塁。ここで1番高倉がセカンド左を痛烈に破る決勝タイムリー。9回も2番手の左腕重田から五島、白木の長短打でダメを押した。勝負処での飯塚の各打者の集中力が見事だった。
 東海大福岡も終盤チャンスを作った。7回は先頭の米村が左前打。犠打で送って同点機を迎えたが、代打小枝がスライダーで追い込まれた後、外角低めの直球に手が出ず三振。8回も二死から連打で一、三塁と迫ったが、6番山口が三ゴロ。スライダーを外角低めのきわどいところに投げ込んだ平山が決定打を許さなかった。
 東海大福岡は昨春の福岡中央地区大会、夏の北福岡大会に続く飯塚戦の敗北となった。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*