【観戦記】飯塚9-8北筑(秋季大会4回戦)




※本記録は公式記録ではありません 。選手名は場内アナウンスのみでの確認のため、誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです

 7点差を逆転された飯塚だったが、土壇場で追いつき、延長10回サヨナラ勝ちで辛くも勝利を納めた。
 同点で迎えた延長10回裏、飯塚はこの回先頭の8番五島が中前打で出ると、白木の送りバントと矢野の一ゴロで二死三塁。ここで2番の辻が右越えにサヨナラ打を放ち、五島を迎え入れた。
 先制したのも飯塚。3回二死から1番矢野の強い当たりの一ゴロを、ファーストが胸に当ててはじき(記録は失策)出塁すると盗塁を決め、辻の右前打でまず1点。3番高倉のセンター左へのヒットで二死二、三塁とし、村山の中前打で2者が生還。なおも二死一塁から5番徳永の右越え本塁打でこの回5点を奪った。4回は五島がセンター右への三塁打を放ち、平山は浅い右飛、矢野は捕邪飛に倒れ二死となったが、辻が右越え本塁打を放ち2点を加えた。逆転を許した9回は一死後、高倉がショート左への内野安打で出塁すると二盗を決め、村山の三ゴロで二死三塁とし、5番徳永が右前に同点打を放ち、土壇場で追いついた。

 5回まで4安打に抑えられてきた北筑は6回、この回から登板した飯塚の2番手松﨑から1番村岡がセカンド左への内野安打で出ると、田中右飛のあと、重藤の右越え二塁打で一死二、三塁。花田は三振に倒れたが、続く井上の時に暴投で村岡が生還。なおも二死二塁から、井上の中前打でこの回2点を返した。7回は8番尾形が右中間二塁打のあと、代打前田、1番村岡が連続死球で無死満塁。ここで登板した3番手嶋田から田中の中飛をセンターが落球し、三走が生還(センターからの送球で一走は二塁で封殺)。続く重藤の遊ゴロも併殺と思われたがショートが落球、二塁だけ封殺する間に前田が生還し2点目。さらに花田中前打で二死一、三塁とし、井上の中前打でこの回3点を追加した。
 2点を追う9回は村岡が左前打、田中死球で無死一、二塁から、重藤が左翼ポール際への本塁打で逆転。追い付かれた直後の10回も、先頭の尾形が左前打で出たが送りバントが併殺打となって勝ち越せず、最後は粘投を続けるエース尾形が力尽きた。

————————————————–

 5回を終えて7-0とリードする飯塚に対し、北筑は5回まで散発4安打。7回コールドも視野に入ってきた6回、試合が動き始めた。
 飯塚ベンチは5回まで4安打無失点の先発平山に代えて、2番手の松﨑をマウンドへ。翌日の試合を考えての温存策だったのかもしれない。しかしこの決断が結果的に北筑の猛攻を呼び込んでしまう。まず松﨑が3安打と暴投で2失点。7回も無死満塁となったところで、3番手嶋田をつぎ込むが守備の乱れなどで2点を許し、井上にタイムリーを浴びてたちまち2点差に。8回から登板した城戸は8回こそ三者凡退に抑えたが、9回はヒットと死球で無死一、二塁とされ、3番重藤を迎える。8回から登板した城戸は力のある直球を投げていたが、打席に入った重藤は当初バントの構えをしていたため、バントをしてくるとの思いがあったか、安易にストライクを取りに行った初球を重藤にレフトスタンドに運ばれた。6回以降、5人の投手が登板したが12安打4死球。試合には辛うじて勝ったものの、2番手以降の投手陣に不安を残す結果となった。

 初回から北筑先発・尾形の球を芯で捕らえていた飯塚打線は、3回に敵失をきっかけに4連打で5点。徳永、辻に一発も飛び出すなど、長打攻勢で効率的に得点を重ねた。5~7回も得点圏に走者を進めながら追加点が奪えなかったが、それでも9回土壇場から底力を見せて追いついた。
 一死から高倉が追い込まれながら三遊間への内野安打で出ると、続く村山の初球で二盗。この試合、飯塚は3つの盗塁を決めたが、いずれも初球。尾形の癖を見抜いていたか、失敗イコール敗色濃厚となるこの場面でも躊躇なく走った。続く村山がニゴロだっただけに走っていなければ最悪、併殺もありえた。二死三塁で打席に立った徳永は0-2と追い込まれながら、外角直球をライト前へ同点打。徳永は3回にも2点本塁打を放っており勝負強さを見せた。こうしたギリギリの試合を勝てたことは、今後の大きな自信となりそうだ。
 先発の平山は、伸びのある直球にやや抜き気味に投げるスライダーを交え、5回を無失点。球威・制球力・安定感と今日投げた6人の中では、さすがエース格という内容だった。

 北筑は、平山が降板した直後の6回以降、5イニングスで12安打。特別体の大きな選手がいるわけではないが、少しでも甘く入ってくると畳みかける力のあることを示した。惜しまれるのは、重藤の逆転本塁打のあとも一死一、三塁とチャンスを作りながら、突き放せなかった場面。2点差となっていれば飯塚に与えるプレシャーも違っていただろう。
 先発の尾形は強打の飯塚打線に対し、右サイドハンドから直球とスライダーでコーナーを突く投球を見せた。3・4回は甘く入った球を叩かれて失点を重ねたが、5~8回は再三得点圏に走者を許しながらも粘り強く投げて得点を許さず、味方の反撃を呼び込んだ。9回二死三塁、打者徳永の場面では0-2と追い込んでいただけに、もう少しじっくりと攻めても良かったか。
 守備陣も2回にサード重藤が三遊間の強い当たりを飛びついて抑え、5回は一死一、二塁の場面でライト左への当たりを井上がダイビングキャッチを見せるなど、好守で尾形を盛り立てた。試合には敗れたが、粘り強く戦えた経験は来年につながってきそうだ。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*