沖学園善戦及ばず、大阪桐蔭の底力に屈す~夏の甲子園




 第100回全国高校野球選手権記念大会9日目の13日(月)、2回戦に登場した南福岡代表の沖学園は春夏連覇を狙う大阪桐蔭(北大阪)と対戦、中盤まで接戦を繰り広げましたが終盤に突き放され4-10で敗れました。これで2校出場した福岡勢はいずれも敗退。3年連続で2回戦までに姿を消すことになりました。

<試合経過>
 1点を追う大阪桐蔭は4回、3番中川がレフト右への二塁打で出ると、続く藤原が左中間を破る二塁打で同点。根尾四球、山田の送りバントで一死二、三塁から打者石川の時、暴投で逆転した。同点とされた5回はこの回から登板した2番手の斉藤から一死後、1番宮崎が中前打、続く青地も中前打でスタートを切っていた宮崎が三進。一、三塁から中川の左犠飛で勝ち越した。
 再び追いつかれた6回は中前打で出た5番根尾は二盗に失敗したが、二死から7番石川が中前打で出ると、小泉もレフト左への安打で石川が三塁を陥れ小泉も送球間に二進して二、三塁。井阪死球の後、宮崎が三塁強襲ヒットで勝ち越し。さらに青地の左前打で2者が還り、二塁を狙った青地を刺そうとした送球が逸れる間に一走の井阪も生還してこの回4点を奪って突き放した。7回は根尾の中越え本塁打、8回は一死から青地のライト左への三塁打の後、中川は三振に倒れたが、藤原が左越えに2点本塁打を放って試合を決めた。
 沖学園は2回、4番吉村が三塁線を破る二塁打で出ると、二死後、7番沖島が右前打で一、三塁とし、三浦の時に暴投で吉村が先制のホームを踏んだ。逆転された5回には6番森島が左翼ポール直撃の本塁打で追いつき、再び勝ち越された6回は二死から斉藤が三塁線を破る二塁打で出塁し、続く吉村の中前打で生還して追いついた。8回にも一死から1番阿部が左越え本塁打を放って追いすがったが、2番手の斉藤が大阪桐蔭打線につかまり及ばなかった。


 沖学園は持てる力を十二分に発揮して善戦したが、中盤から終盤にかけて大阪桐蔭の底力をまざまざと見せつけられて力尽きた。
 先発は長身右腕の石橋。県大会は2回3分の1を投げただけだったが、5月の福岡地区大会で準優勝した春まではこの石橋がチームをけん引した。県大会では股関節を痛めた影響もあり調子を落としていたようで登板機会は巡ってこなかったが、復調すればいつ登板してもおかしくない力はある投手。加えて初戦を完投した斉藤は、この1週間で徹底的に研究されている。石橋先発を「奇襲」とみる向きもあったが、沖学園とすれば最善の選択だった。
 その石橋は140キロを超える直球にスライダー、ツーシームを交え、3回まで無安打に抑える好投。4回は3・4番の中軸に2本の二塁打を打たれ暴投で追いつかれたが、決して甘く入った球ではなかった。石橋はこの回で降板したが、もう少し引っ張っても良い内容だった。
 5回から登板した斉藤は、特に調子が悪いわけではなかったが、大阪桐蔭に徹底的に研究されていた
。低めの変化球を見極められ、カウントを取りに来た球を痛打された。4イニングスを投げ2本塁打を含む11安打を浴びて毎回の8失点。大阪桐蔭クラスのチームに1週間研究し尽くされると、こうした結果になることはある程度、やむを得ないだろう。その意味でも石橋先発を選択した鬼塚監督の判断は誤っていなかったと思うが、故障明けの石橋に長いイニングを託すのは酷だったか。

 打線は存分に力を発揮した。伸びのある140キロ超の直球に鋭く曲がるスライダーを武器にする根尾に対し、2-0、3-0からでも積極的にバットを振っていった。7つの三振を奪われはしたが、その思い切りの良さが森島、阿部の2本の本塁打を生んだ。1点を追う6回には二死から斉藤が三塁線を破る二塁打を放つと、吉村の中前打で果敢に本塁を突く。タイミングはアウトだったが捕手が落球、同点のホームを踏んだ。大阪桐蔭を相手に先制し、逆転されてからも二度追いつく粘りは見事の一言。守ってもセカンド森島、サード市川がヒット性の打球を好捕。レフト吉村も5回一死一、三塁でレフト線への浅いフライをダイビングキャッチ、タッチアップは許したが最少失点にとどめるなど、再三の好守で必死に防戦した。

 初出場ながら4万5千人の大観衆の中で、全国屈指の強豪にも臆せぬ堂々とした戦いぶりは、福岡の高校野球ファンとしては誇らしい限り。試合後は甲子園の観客からも温かい拍手が送られた。
 ただ、福岡勢はこれで3年連続して夏は2回戦までに敗退。県としての低迷はまだ続いている印象は拭えない。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*