【観戦記】東福岡9-4筑紫丘(選手権南福岡大会2回戦)




 中盤に一発攻勢で筑紫丘を突き放した東福岡が、苦しみながらも初戦を突破した。
 3回まで筑紫丘先発の井上魁の前に1安打に抑えられていた東福岡は4回、四球で出た3番木村を大西が送った一死二塁から、5番松木が右越えに本塁打を放って2点を先制した。同点に追いつかれた後の6回は一死後、4番大西の左越え本塁打で勝ち越し。さらに松木も四球で出ると、金光の左中間二塁打で生還。続く中島大もレフトへのタイムリー二塁打を放ち、もう1点を加えた後、寺岡の右越えに2点本塁打でこの回一挙5点を奪って井上魁をKOした。7回は2番手大久保から大西が四球を選び、松木三振のあと金光の左中間二塁打で一死二、三塁とし、暴投で大西が生還。9回も3つの四球と暴投で1点を加えた。
 筑紫丘は2点を先制された直後の4回、一死から投内野安打で出た3番坂元を一塁に置いて、続く大久保がライトポール際に飛び込む本塁打を放って追いついた。6点差を追う8回は、一死から9番北が遊内野安打で出ると二死後に二盗を決め、2番五十嵐のセカンド前への内野安打で二死一、三塁とし、坂元の右前打、大久保の中前打で2点を返すなど粘りは見せたものの、金光を相手に9失点は厳しすぎた。

▼2回戦(春日公園)
東福岡 000 205 101=9
筑紫丘 000 200 020=4

————————————————–
 筑紫丘の先発・井上魁の好投で序盤は緊迫した投手戦となったが、6回に東福岡が長打力で一気に勝負をつけた。
 井上は球威はさほどないものの、球の出所が見えづらいフォームから直球にチェンジアップ、スライダーなどを低めに集めた投球。東福岡の打者は3回まで変化球をひっかけての内野ゴロや、待ちきれずにフライを打ち上げるなどの凡打を重ねた。しかし二巡目に入りタイミングが掴めてきたか、4回に松木がライナーでライト芝生席を超える場外への一発。6回は大西がこれもライナー性の一打でレフト芝生席に打ち込み、金光、中島大も2塁打で続くと、最後は右打者の寺岡が右越えの一発を放って井上を攻略した。フェンスが低く本塁打が出やすい春日公園野球場ではあるが、逆方向に大きな当たりを打てる打者が8番に座る東福岡の強力打線が、一瞬にして井上を攻略した。

 筑紫丘打線も序盤から東福岡・金光に食らいついていった。2回は井上大が高めの直球を左越えにはじき返す二塁打。4回には4番大久保が、ライトポール際へ高々と上がる見事な一発。8回も2本の内野安打で中軸につなぐと坂元、大久保が期待に応えてタイムリーを放ち、粘りを見せた。ただ、常にリードを追いかける展開となり、東福岡の焦りを誘う展開に持ち込めなかった分、点を失いながらも東福岡にはまだ余裕があった。

 東福岡の先発・金光は序盤、高く入った直球を叩かれたが、切れ味鋭いスライダーを低めに集めて9つの三振を奪うなど、中盤以降は筑紫丘打線を寄せ付けなかった。ただ、8回に2本の内野安打を含む4安打を浴びて2点を失うなど、筑紫丘の粘り強い攻撃に球数は140球を超えた。打線の援護もあって追い込まれる状況にはなかったが、初戦のマウンドは決して楽なものではなかった。


Pocket
LINEで送る

1 Trackback / Pingback

  1. アクセスランキングで振り返る2018年「福岡の高校野球」 | 未分類 | 福岡の高校野球

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*