【観戦記】福岡大大濠2-1沖学園(福岡地区大会決勝)




 決勝戦にふさわしい引き締まった好ゲームとなったが、福岡大大濠が沖学園との投手戦を制した。
 福岡大大濠は初回先頭の樺島が四球を選ぶと山城が送って一死二塁。佐藤の左前打で一、三塁とチャンスを広げ、4番稲本の中前打で先制した。同点に追いつかれた6回裏には、2番山城が左越え二塁打で出塁し、佐藤が送って一死三塁。稲本は二ゴロに倒れたが、5番星子がレフトポール際への大きな二塁打を放って山城が生還、これが決勝点となった。

 初回無死二塁、2回一死二塁、5回一死一、二塁と再三チャンスを作りながら福岡大大濠の先発・濵地から得点できなかった沖学園は6回、この回から登板した2番手・西の代わりばなを捕らえて、先頭の阿部が左越えの本塁打を放って追いついた。7回以降も毎回のように走者を出したが二塁が遠く、福岡大大濠を上回る8安打を放ちながら3併殺も響いて追いつけなかった。

 福岡大大濠の先発・濵地は4回を除いて毎回のように走者を背負いながら粘り強く投げ、決定打を許さなかった。2番手の西も阿部に一発を浴びたものの、その後は立ち直り沖学園の反撃を断った。
 沖学園の石橋も安定感ある投球を見せ、味方の反撃を待ったが及ばなかった。濵地、石橋が1つずつ四死球を出しただけで、失策も福岡大大濠に1つ付いただけ。試合のテンポも速く、試合時間1時間30分のゲームだった。

————————————————–
 前日の準決勝で東福岡に打ち勝った福岡大大濠が、この日は投手戦を制した。
 先発は背番号12の右腕・濵地。球威はさほど感じられなかったが直球、スライダーで丁寧にコースを突く投球を見せた。4回を除いて毎回ヒットを許したが、落ち着いた投球で後続を断った。特にスライダーが低めによく制球され、内野ゴロで併殺を2つ奪えたのが大きかった。四死球も1つだけと安定しており、この日のようにコーナーを丁寧に突く投球ができれば大崩れはなさそう。

 2番手の西は、前チームではセンターとして出場していたが、昨春の甲子園準々決勝(対報徳学園)ではマウンドも経験。新チームでは投手に専念し、今大会もエースナンバーを背負う。直球で厳しく内角を攻め、スライダーに大きなカーブを使いながらの投球。6回の登板直後に阿部の一発を浴びたものの、7回以降は毎回走者を出しながら得点を許さなかった。4イニングスで与四死球はゼロと制球は安定していたが、芯で捕らえられた当たりも多かった。球威があるタイプではないだけに、細かな制球力が出来を左右しそう。

 打線は沖学園・石橋の前に苦しんだが、接戦だったぶん4番稲本、5番星子の勝負強さが際立った。星子は小柄ながらパンチ力のある打撃で、タイムリー以外にもライナー性の当たりをレフトへ2本。昨春の甲子園で2本塁打を放つなど長打力のある樺島は、1番打者として2安打1四球。リードオフマンとしての役割を果たした。この3人が攻撃の中心となりそうだが、古賀、東などのいた昨年と比べるとひと回り小粒になった印象は否めないだけに、投手陣の奮起が上位進出のカギとなりそう。

 沖学園の石橋も好投した。スラリとした長身から投げ下ろす勢いのある直球が両コーナーによく決まった。スライダーも低めに決まり、四死球は初回先頭の樺島に与えた1つだけ。8イングスのうち半分の4イニングスで三者凡退に抑えるなど安定した内容だった。
 打者では、1番阿部が4安打の活躍を見せた。三塁線を鋭く抜く二塁打や左越え本塁打を放つなど長打力がある一方、変化球をうまく拾って左前に運ぶなどバットコントロールにも長けた好打者。打者としても5番に入る石橋は痛烈な中前打を放つなど打撃もよく、中軸の一人として活躍が期待される。
 チームとしては先頭打者を三度出したが、いずれも強攻。初回無死二塁では右飛、2回無死一塁ではヒットエンド・ラン(遊ゴロ)で走者を進めた。ただ、1点を追う8回は、バントの構えから強打に出て三ゴロ併殺打となり、勝負処で積極的な作戦が裏目に出た。それでも石橋を中心にした安定感のある戦いぶりは、ここまで勝ち上がってきたことも十分に頷ける内容。ノーシードで迎える夏の南福岡大会は、台風の目になってきそうだ。


Pocket
LINEで送る

1 Trackback / Pingback

  1. 【観戦記】沖学園4-3東福岡(選手権南福岡大会準々決勝) | 観戦レポート | 福岡の高校野球

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*