【観戦記】八幡9-4東筑紫学園(春季大会準決勝)




 序盤から着実に得点を重ねた八幡が、終盤の東筑紫学園の反撃を封じて逃げ切った。
 八幡は初回、先頭の山上が四球で出ると江頭が送り、二死後、須本の中越え二塁打で先制。2回は一死から7番柴崎が左越え本塁打を放ち、リードを広げた。5回は一死後、3番小下が投手強襲安打で出塁。この時、足に打球を受けて降板した東筑紫学園・小堤を救援した森から、須本が中前打、山内も左前打で続き一死満塁。ここで6番山本が右犠飛、さらに柴崎の中前打で2点を加えた。
 7回は3番手・池田から山本が左越え二塁打で出塁し、二死後、伊東、山上の連続四球で満塁から、江頭が右前打を放って2点を追加。8回には山本の左越え本塁打で7点目をあげ、3点差に迫られた直後の9回は3つの四死球で得た二死満塁から須本の左前打で2点を奪って突き放した。

 東筑紫学園は初回二死後、小堤の中前打と芝の四球で一、二塁としたが井沢が三ゴロ。2回も二死から8番華山の中前打と富田の三失で一、二塁としたもの野瀬が三邪飛に倒れた。
 その後も5回を除いて走者を出しながら得点ができなかったが、ようやく7回、代打柏原が右中間三塁打を放ち、華山の遊ゴロの間に生還して1点を返した。8回も2番中山の内野安打(悪送球絡み二進)と代打渡部の死球で無死一、二塁。芝は遊ゴロ(二塁封殺)に倒れたが、井沢の右翼線二塁打でまず1点。なお二、三塁から池田の遊ゴロと柏原の遊内野安打でこの回3点を挙げた。だが失点が大きく、劣勢を跳ね返すことができなかった。

————————————————–

 八幡打線が長打力を見せて、東筑紫学園に打ち勝った。
 初回は四球の走者を二塁において、パート決勝で2本塁打の4番須本が中越えの二塁打を放ち先制。2回は同じくパート決勝で一発を放った柴崎が、高めの直球を左翼スタンドに運ぶ。5回は負傷交代の小堤に代わって登板した森から3本のヒットで2点を奪って、試合の主導権を握った。7回も山本のあわや本塁打かという左翼フェンス直撃の二塁打から四球をからめて2得点。8回にはその山本の前打席と同じような大きな当たりが今度はフェンスを越え、最後は須本の2点タイムリーで締めくくった。
 先発の岸本は、右サイドハンドからテンポの良い投球を見せた。直球は120キロ台後半といったところだが、一度浮き上がって落ちてくるカーブをうまく使って打者のタイミングを外してきた。死球は2つ与えたが四球は1つだけで制球も安定。5・9回を除いて毎回のように走者を許したが、要所を抑えて完投した。昨年4月に観戦した北九州地区大会(対常磐戦、3回5安打2四球5失点)の投球と比べると、このカーブを使えるようになったことで緩急が生まれ、投球に幅が出てきたように感じる。

 東筑紫学園の先発・小堤は、初回四球から失点。2回には一発を浴び、4回は二死からの連続四球もあったが、大きく崩れることはなかった。5回打球を足に受けて降板したが、最速137キロを計測した直球にスライダーも決まり、全体的にテンポよく投げていた。それだけに負傷による途中降板は東筑紫学園にとっては痛かった。
 急遽、マウンドに立った右サイドハンドの森は犠飛を挟んで3連打を浴びて降板。3番手には、昨夏までエースナンバーをつけていた池田がマウンドに立ったが、最速139キロの直球にスライダーを使って6つの三振を奪いながら7四死球と制球に苦しみ、流れを変えることができなかった。
 打線は岸本の緩急をつけた投球に苦しみながらも、随所に芯で捕らえた打球も放つなど、序盤から得点の気配は感じられた。ただ、走者を出しながらも決定打を欠いた。頼みの4番・芝も単打1本に抑えられ、中軸打者でもある小堤の交代も響き、7・8回に長打攻勢で4点を返すにとどまった。
 東筑紫学園は春季大会5試合で34失点。失点を減らすことが夏に向けた課題となりそうだ。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*