【観戦記】筑陽学園10-9東福岡(秋季大会準決勝)




 両校合わせて30安打、9四死球、5失策を記録する乱戦となったが、4度追いつく粘りを見せた筑陽学園が約3時間に及ぶ乱戦を制した。
 筑陽学園は初回、先頭の江原が初球をレフト場外に運ぶ本塁打で先制。さらに一死後、石橋、森口の左前打、中村のセカンド右へのゴロが失策を誘い一死満塁とし、野田の左前打、後藤の中犠飛でこの回3点を挙げた。逆転された直後の3回には4番森口が四球で出ると、中村のライト右への二塁打で無死二、三塁。野田のレフト左に落ちる二塁打で二者が生還、同点に追いついた。
 2点を追う5回は一死から中村が右中間本塁打、さらに野田も左越え本塁打で再び同点とした。1点を勝ち越された直後の6回は、3番石橋の遊ゴロ失、森口死球のあと、中村右飛で一死一、三塁とし、野田が4打席連続となるタイムリーを左前に運び、三たび追いついた。7回に勝ち越されたが直後の8回、石橋右前打、森口三塁内野安打で無死一、二塁。中村左飛、野田右飛で二死一、三塁とし、後藤の右前打で追いついた。試合はそのまま延長に入ったが11回、この回先頭の後藤がこの試合チーム4本目となる本塁打を右越えに運び、これが決勝点となった。

 東福岡は2回、4番福田が遊内野安打。大西四球、金光三振のあと、7番立花の右翼線二塁打でまず1点。さらに一死二、三塁から寺岡の右前打と森のセカンド前へのスクイズ(二塁封殺のため記録は二ゴロ)で追いついた。なおも二死一塁から、1番木村の右前打で三塁を狙った一走・森を刺そうとしたライトからの送球が逸れる間に、森が生還(木村三進)。村上も左前打で続き、この回5点を挙げた。同点で迎えた4回は、四球で出た寺岡を森が送り、二死後、村上の左越え二塁打で勝ち越し。さらに3番中島の投手強襲ヒットで二死一、三塁とし、ここで登板した2番手・西の暴投でさらに1点を加えた。5回は一死から6番金光が中越え二塁打、立花も左前打で一、三塁とし、寺岡の中犠飛で三たび勝ち越した。7回には大西が遊ゴロ失で出ると金光が送り、立花三振のあと、寺岡のセンター左への二塁打で大西が生還、9-8とリードした。
 しかし四度得たリードを守り切れず、延長11回に勝ち越しを許すと、その裏も一死一、二塁と粘ったが、及ばなかった。

 筑陽学園も先発・大畑が乱調で4回までに7失点したが、リードされても粘り強く追いつき、7回途中から登板した3番手・米井が力投。8回以降は東福岡に得点を許さず、後藤の勝ち越し本塁打を呼び込んだ。
————————————————–

 活発な打線にピリッとしない先発投手。取っては取られ、取られては取り返す。いつ終わるとも知れぬ点の取り合い。準決勝の第二試合は、そんな試合となった。
 筑陽学園は初回から東福岡の先発・金光に襲い掛かる。江原の先頭打者本塁打を皮切りに4安打で3点。3回は四球と2本の二塁打で2点。そして5回は中村、野田の連続本塁打。金光は準々決勝(九州国際大付戦)で140キロを表示した直球が、この日は137キロ止まり。平均でも2~3キロ遅く130キロ台前半の球が多かった。直球、スライダーとも甘く入ったところを芯で捕えられ、5回までに10安打を浴びて7失点。いつ降板してもおかしくない内容だったが、結局最後まで
続投。ブルペンでは何人か投げていたようだったが、金光に代えてまで送り込める投手はいなかったか。

 一方で筑陽学園の先発・大畑も不安定な投球だった。初回は141キロの直球で三振を奪うなど三者凡退に抑えたが、この日もボール球が多かった。2回は先頭打者を内野安打で出すと、続く打者にもストレートの四球を与え、その後、4安打に味方の失策も絡んで5失点。3回、4回も先頭打者を四球で出し、4回暴投で7点目を与えたところで降板。ボールが先行しストライクを取りに来た甘い球を痛打された。準々決勝(東筑紫学園戦)は大勝の陰で目立たなかったが、5回までに4四球を与えており、制球力が課題となっている。
 2番手の西も5回に2安打と犠飛、7回はタイムリー二塁打を浴びて1点ずつ失うなど、東福岡打線の勢いを止められない。試合を落ち着けたのは3番手の米井だった。昨秋は主戦投手としてベスト4進出の原動力となった左腕。直球は120キロ台後半だが、サイド気味のフォームから右打者の膝元に落ちてくるスライダーが武器だ。7回無死一塁で左打者2人に投げた後、一度ライトに下がったが、8回から再びマウンドに登った。制球も良く、死球を一つ出したが4回3分の2を投げて無四球。直球、スライダーを低めに集め4奪三振、6つのフライアウトで三塁を踏ませなかった。最後まで金光に託した東福岡と、継投でしのいだ筑陽学園の差が最後に出た形となった。

 両校の打線は、少しでも甘く入ってくると逃さない。筑陽学園は16安打で、4本塁打を含む7本の長打が飛び出した。1番の江原と、3番から7番までが複数安打を記録。特に6番野田は本塁打を含む4打席連続タイムリーで5打点の活躍。準々決勝でも4打点を挙げるなど、勝負強い6番打者だ。
 東福岡も上位から下位まで切れ目がない。準々決勝でも5回に一挙6点、この試合も2回に5点を奪うなど、チャンスで畳みかける集中打があり、6試合で53点と猛打を振るった。両校とも打線が強力なだけに、投手陣が整備されてくれば、より上位を狙うことができそうだ。




Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*