【観戦記】小倉1-0門司大翔館(北九州市内大会2回戦)




 小倉が2回に挙げた1点を3投手の継投で守り切った。
 小倉は2回、この回先頭の4番豊田が中前打で出ると、本田が送って一死二塁とし、6番大谷の三塁線を破る二塁打で先制した。さらに白川のショート前の弱いゴロが内野安打(二塁走者は進塁できず)となり、河浦も左前打で続き一死満塁としたが、山崎が6-4-3の併殺に倒れて、追加点は奪えなかった。その後も4回、6回、7回、9回と先頭打者を出しながら得点を奪えず、2回に挙げた1点が決勝点となった。

 門司大翔館は初回一死後、近藤が左前打を放ったが、三振と盗塁失敗で無得点。3回は安田の振り逃げと暴投で無死二塁としたが、後続が三者連続三振に倒れた。7回は一死後、二塁内野安打で出た今井を安田が送ったが大垣内がニゴロ。9回も先頭の川本が四球で出たが、下村が三ゴロ併殺打に倒れ、3投手の前に散発4安打に終わり三塁を踏めなかった。先発の大垣内は9安打2四死球を許しながら、粘り強く投げて小倉打線を1点に抑えたが、打線の援護が得られず涙をのんだ。

※選手名に関しては場内アナウンスのみでの確認のため、誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです
————————————————–

 小倉は3人の投手が3回ずつを投げ、危なげない内容だった。先発の河浦は右上手から威力のある直球と、大きなカーブを使って翻弄。内角、外角に直球をズバズバと決め、タイミングを外すカーブも効果的だった。1回二死から3回まで振り逃げ一つを含めて8者連続三振の快投を見せた。
 2番手の川島は左サイドハンド。左打者の内角直球を見せながら、外角に逃げていくスライダーで2三振を奪った。小柄で球威はさほど感じないが、左打者へのワンポイントリリーフとしての登板もありそう。
 そして3番手として背番号1の中野が7回からマウンドへ。直球の球威・切れとも十分で、さすがエースという投球。右打者の外角低めいっぱいに抑えの利いた直球が決まり、このコースへスライダーも決まるようだと攻略は容易ではなさそう。ただ、この日は変化球の精度がいまひとつで高めに抜ける球も散見された。それでも中野、河浦と先発完投タイプの二人に、リリーフの川島と左右3人の投手がそろい、投手陣は高いレベルにあるといえそう。

 ただ一方で、打線は決定力を欠いた。2回に1点を取った後の一死満塁をはじめ、4回は敵失と内野安打で一死一、二塁としながら無得点。6回、9回の無死一塁では強攻に出た後続が凡退するなど、右打者が門司大翔館の先発・大垣内の外角低めへのスライダーに苦しんだ。甘く入ってきた球の打ち損じ、スライダーを同じコースに続けられての三振も目についた。春季大会も3回戦で北九州に完封負けを喫しており、打線強化が課題と言えそうだ。

 門司大翔館は大垣内の粘り強い投球が光った。右のスリークォーターから直球に外角に逃げるスライダーを低めに集めて内野ゴロ・凡飛で打ち取り、走者を出しながらも決定打を許さなかった。早いテンポでポンポンとストライクをとってくる投球スタイルで、与えた四球も2つだけ。リズムよく投げた。時折、スライダーが真ん中に甘く入ってくることもあったが、こうした失投を減らしていけばさらに安定感が増しそう。
 守備陣は1失策だったが、正面の強い打球をはじいて強襲ヒットと記録された当たりが2本。大垣内が打たせて取る投手だけに、内野陣がこうした強い当たりを確実にアウトにしていくことが求められそうだ。




Pocket
LINEで送る

1 Trackback / Pingback

  1. 2017夏の大会を展望する⑥Dパート~筑陽学園、飯塚のシード決戦か | 選手権大会 | 福岡の高校野球

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*