2017春季大会展望⑥北Cパート~自由丘vs九国のライバル物語・第4章




 北部Cパートは昨秋ベスト8でシードされた自由ケ丘と、昨夏優勝校の九州国際大付の一騎打ちの様相を呈しています。
 選手層の厚さでは定評のある自由ケ丘は、今年のチームでも複数の投手を擁し、昨秋は細かな継投で勝ち上がってきました。右腕の宇都宮は長身でやや細身、大きなカーブにスライダーを交えて打たせて取るタイプの投手。前チームからマウンド経験のある右の安田(=写真)は130キロ台中盤の直球にスライダーをテンポよく投げ込んできます。左投手は麻生と青木で、いずれも粗削りながら球威があります。さらに秋は登板がなかったものの140キロ超の直球を持つ柳原も控え、手厚い陣容となっています。春はどの投手が主戦を務めるのか、注目されます。打線も秋までは突出した選手はいませんでしたが、逆に言えばどこからでも得点できるのが特徴ともいえます。控えの選手がいきなり活躍できるのも同校の強みで、打順も含めて秋から大きく変わってきそうです。

 九州国際大付は夏の甲子園を経験した選手のうち、野手ではセンター山脇、サード鳥井、ショート市川が残りました。また1年生ながら甲子園で登録メンバーに選ばれた中村、菊田が新チームでは1、2番を務めます。新チームで3番に入った山脇の柔らかい打撃が目を引きましたが、迫力という点では前チームにはまだ及びません。それでも、春から夏にかけて急激に伸びてくるのが例年の傾向。新たな選手の台頭もありそうです。投手陣は右の前田と左の森田(=写真)が中心ですが、昨秋は森田の好投が光りました。伸びのあるストレートにスライダーを交え、制球力もあります。
 両校は昨年の春、夏、秋といずれも対戦があり、春秋は自由ケ丘に軍配があがっています。夏は延長11回にもつれる大熱戦を演じるなど好勝負も多く、この春も「ライバル物語」に第4章が追加されそうです。

 このほかでは昨秋パート決勝まで進んだ宗像、小倉と接戦を繰り広げた育徳館などが上位をうかがいますが、自由ケ丘、九州国際大付の2強とは少し差がありそうです。

※校名の赤字はシード校、緑字は本サイトの独断による有力校




Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*