福大大濠は26年ぶり、東海大福岡は32年ぶりのセンバツ




 27日、第89回選抜高校野球大会の選考委員会が開かれ、21世紀枠を含めた出場32校(一般選考28校、21世紀枠3校、神宮枠1校)が決定しました。九州地区からは福岡大大濠、東海大福岡の福岡県勢のほか、秀岳館、熊本工の熊本2校が選出され、九州地区から4校選出されるようになって以来、初めて2県で出場校を独占しました。21世紀枠の候補となっていた高千穂(宮崎)は、出場を逃しました。

昨秋福岡大会で優勝した福岡大大濠(右)と東海大福岡

 福岡大大濠は1991(平成3)年春以来の甲子園。この間、2005年には大石達也(早大→西武)、2008年には川原弘之(ソフトバンク)、そして2016年には濱地真澄(阪神)とプロに進んだ投手を擁しながら甲子園には届きませんでしたが、昨秋の九州大会優勝で26年ぶりのセンバツ切符を掴みました。
 センバツは4度目の出場。過去3回のうち1991年は野口直樹投手を擁して宇都宮学園(現文星芸大付、栃木)と対戦しましたが、4-7で敗退。1986(昭和61)年は優勝した池田(徳島)と初戦で対戦し、3-0からの逆転負け(3-7)で初戦敗退。初出場だった1984(昭和59)年は初戦で明徳(現明徳義塾、高知)と激突、八野誠司投手が好投を見せましたが、延長10回・0-1敗れており、まだセンバツでの勝利はありません。
 ちなみに夏は3度出場しており、初出場となった1981(昭和56)年は森山良二投手(のち西武)の活躍もあり函館有斗(現函館大有斗、南北海道)を破って初勝利。1984(昭和59)年は春夏連続出場でしたが、初戦で明野(三重)を下して1勝。そして1989(平成元)年は木村孔士投手が4試合でわずか2失点の好投を見せ、常総学院(茨城)、成東(千葉)、福井商(福井)と連破してベスト8進出を果たしました。

 東海大福岡は1985(昭和60)年のセンバツ以来、32年ぶり2回目の出場となります。この時も東筑とのアベック出場でした。初戦で広陵(奈良、現大和広陵)と対戦、0-4で迎えた5回裏に9連続安打などで一挙10点を奪い11-4で逆転勝ち。連続安打「9」のほか、連続得点「9」、1イニング最多安打「10」は、いずれも大会記録として今なお残ります。2回戦は帝京(東京)に0-2で敗れました。同校の甲子園は春夏をあわせて、この1回のみとなっています。

 福岡県勢のセンバツのアベック出場は戦後12回ありますが、2校とも揃って白星を挙げたことはありません。今年は両校揃っての白星に期待したいところです。また、早稲田実には過去3戦してまだ勝ち星がありません。昨秋の明治神宮大会でも福岡大大濠が準決勝で敗れました。今年もかなり手強いチームであることは確かですが、ぜひこの宿敵に一泡ふかせて欲しいですね。
 本大会は3月19日(日)から30日(木)まで、阪神甲子園球場で開催されます。今年の入場行進曲は、星野源さん「恋」です。

 出場校と成績
2005
(平成17)
戸畑
×駒大苫小牧1-2
東筑紫学園
×如水館4-5
2000
(平成12)
柳川
〇東海大仰星5-2 〇広陵3-0 ×智弁和歌山0-1
戸畑
×四日市工1-14
1998
(平成10)
東福岡
〇出雲北陵5-0 ×横浜0-3
東筑
×今治西2-14
1992
(平成4)
福工大付
×広陵1-14
常磐
×東海大相模1-4
1998
(昭和63)
福岡第一
×高知商2-3
柳川
×函館有斗3-7
1985
(昭和60)
東海大五
〇広陵11-4 ×帝京0-2
東筑
×天理0-2
1979
(昭和53)
小倉 
〇帝京3-0 ×箕島1-4
柳川商
×早稲田実1-3
1973
(昭和48)
小倉商 
〇桜美林4-2 ×横浜2-6
小倉南
×作新学院0-8
1969
(昭和44)
博多工 
〇浜松北2-0 〇玉島商5-1 〇岐阜商9-3 ×堀越0-2
小倉
×三沢2-4
1963
(昭和38)
小倉工 
〇市西宮10-9 ×早稲田実2-3
博多工
×海南3-15
1959
(昭和34)
久留米商 
×天理0-2
戸畑
×岐阜商4-6
1957
(昭和32)
久留米商 
〇興国商3-2 〇岐阜商1-0 ×早稲田実0-6
小倉
×高知商1-5




Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*