【観戦記】福岡大大濠3-1東筑(春季大会準決勝)




 3番・古賀の2打席連続本塁打の活躍などで福岡大大濠が逆転で東筑を破り、九州大会出場を決めた。大濠3-1東筑

 1点を先制された福岡大大濠は4回一死後、古賀がレフトスタンド中段に本塁打を放ち同点に追いつくと、6回一死から古賀の2打席連続となる左越えとなる本塁打で勝ち越した。7回にはこの回先頭の7番・久保田がショート内野安打で出ると高田が送り一死二塁。9番・松本の投ゴロで飛び出した二塁走者を刺そうとした送球が逸れ一、三塁となり、斉藤四球のあと、2番・平野の左犠飛で1点を追加した。
 先制したのは東筑。3回、先頭の7番・三海が右前打で出塁。続く八木の時、捕手が投球を大濠・古賀本塁打前にこぼしたのを見て二塁へ進み、八木の二ゴロで一死三塁。ここで9番・梅田への初球が暴投となって、三海が先制のホームを踏んだ。だが、4回以降は徐々に調子を上げる福岡大大濠・濱地の前に二塁を踏めず反撃できなかった。1、5、6回とヒットで先頭打者を出しながら、1回は盗塁失敗、5回は強攻の末に併殺、6回はヒットエンドランが空振りで二塁で走者が刺されるなど、積極策がことごとく裏目に出た。
 福岡大大濠の先発・濱地は立ち上がりから直球の伸び、制球とも今一つ。6回まで東筑打線に5安打を許し、4回を除いて毎回走者を背負うなど本来の出来ではなかった。それでも味方の好守や、3つの盗塁を刺した松本の強肩にも助けられ、苦しみながらも完投した。東筑先発の梅田も直球とスピードを殺した変化球を駆使して好投したが、古賀の2発に泣いた。

ーーーーーーーーーーーー

 被安打5、与四死球2。この数字だけ見れば立派な内容であるが、この日の濱地投手の出来は本調子には程遠いものだった。大濠・濱地昨秋の九産大九産戦で140キロ超えを連発した直球は、この日の最速は140キロが一度あっただけで135キロ前後にとどまった。しかし何より本来の出来を欠いたのは制球力。調子のよい時は、内外角低めギリギリに伸びるような直球がビシビシ決まるが、この日はストライクとボールがはっきりしていた。先制点を与えた暴投は直球が抜けたものであり、ワンバウンドになる球も多かった。スライダー、カーブも決まらないため、130キロ台半ばの直球で勝負せざるを得ず、甘く入ってきたところを捕えられた。ようやく本来の調子を取り戻したのは8回以降。もともと立ち上がりはあまりよくない濱地だが、この日は立ち直るのが遅かった。センスある打撃もこの日は見られず、淡泊に打ちとられてノーヒット。体調がよくなかったのかもしれない。
 打線では何といっても古賀の2発が効いた。いずれも、高々と打ち上げた打球が伸びていった感じの本塁打だった。1年生ながら昨夏から中軸を担う打者だったが、決して打力のあるチームではない福岡大大濠にあって、この長打力は心強い。この古賀と、東、濱地、田中の4人が得点源の同校だけに、彼らの前に他の打者が出塁できるかが得点力を左右することになりそうだ。その意味でも7回に、7~2番の5人で奪った1点は大きい。

 東筑は、濱地の直球をセンター中心に打ち返し、6回までに5安打。130キロ台の直球が甘く入ってくると、打ち返してくる力はある打線だ。濱地から連打は望めないと見たか、この日の東筑は走者東筑・梅田が出るととにかく動いてきた。1回はヒットで出た先頭の樋口をすかさず走らせたが、盗塁失敗。2回も一死から松本が中前打で出たが、やはり盗塁を仕掛けて失敗。5回も無死で吉森が中前打。前の打席でヒットを打った三海ということもあったのか、初球はバントの構えを見せたが、その後強攻に切り替えて遊ゴロ併殺。6回も先頭の梅田が出たが、樋口とのヒットエンドランが空振りとなり、梅田が二塁で刺された。3回には無死二塁、カウント3-2の場面でエンドランを仕掛けてくるなど(結果はファール)、とにかく足を絡めてきたが、ことごとく裏目に出てしまった。結果論ではあるが、濱地が制球に苦しんでいただけに、もう少しじっくり攻めてもよかったのかもしれない。ただ、もともと東筑は機動力を絡めてしぶとく1点を取りに行くチーム。自分たちの野球は貫いたともいえる。

 東筑の左腕・梅田も好投した
。直球は120キロ台半ばといったところだがコーナーによく決まっており、大きなカーブ(パーム?)も効果的だった。右打者が7人並ぶ大濠打線だったが、その右打者の内角低めを直球と変化球で突いてきた。走者が出ると制球がやや乱れる傾向にあるが、安定感がある。
 

 

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*