【観戦記】九州国際大付3-0星琳(春季大会北部3回戦)




【試合経過】
九国3-0星琳 九州国際大付の先発・石本が粘り強いピッチングで星琳を完封、競り合いをものにした。

 九州国際大付は1回、先頭の山脇が右翼線二塁打で出塁すると、石橋も四球を選び無死一、二塁。安永の時にパスボールでそれぞれ進塁し二、三塁とした後、安永が中前にはじき返して2点を先制した。3回にも一死一、二塁の好機を掴んだものの、救援のマウンドにあがった星琳の2番手・小林に抑えられ追加点を奪えなかったが、5回にこの回先頭の4番・中山が右翼線三塁打で出ると、立石の浅い左飛の後、6番・岡田がセンターに犠牲フライを打ち上げて、1点を追加した。

 2回一死二塁の好機を逃した星琳は、3回一死後、死球で出た1番・京橋が二死後、盗塁と送球が乱れる間に三塁まで進み再び得点のチャンスを得たが、3番・鬼塚が九国・安永適時打いい当たりながらセンター正面へのライナーに倒れて無得点。4回はこの回先頭の4番・菊地が中前打で出塁し、一死後、檜垣の右前打で三塁を狙ったがライトからの好返球でタッチアウト。5回も二死から京橋が二塁内野安打で出ると、続く三宅の時にヒット・エンドランが決まり一、三塁と攻め立てたが、鬼塚が二ゴロに倒れた。
 6回は菊地が右中間二塁打、続く紀伊も右前打で無死一、三塁と絶好のチャンスを掴んだが、檜垣一飛、代打・大川が浅い左飛、米原二飛とあと一本が出なかった。結局、九州国際大付を上回る9安打を放つなど毎回走者を出し、得点圏には5度走者を進めたが、粘り強く低めを突く九州国際大付・石本から最後まで得点を奪えなかった。
ーーーーーーーーーーーー

 何といってもこの試合は、背番号10をつける九州国際大付・石本の粘り強い投球に尽きる。球威、変化球の切れ、制球力と特筆すべきものがあるわけではな 九国・石本いが、制球を乱す場面はなく、四死球も3つと無駄な走者を出さなかったことが大きかった。右打者の外角低めの直球、大きなカーブが武器だが、それほど球威があるわけではないので、少しでも甘く入ると痛打された。被安打は9だが、アウトになった打球の中にも、芯で捕らえられていたものがかなり含まれていた。それでもピンチで冷静に、集中して低めを突く投球ができたことが完封できた要因だろう。また、1つ失策はあったものの、内野手の動きもよく、守りは堅そう。
 打線は昨夏の甲子園メンバー・中山が4番に座り、1~3番と5番を左打者が固める。1~5番の星琳・原田うち3四球の2番・石橋以外はヒットを放ったが、特に2安打を放った山脇、安永の打撃に鋭さを感じた。安永、中山の体格のよさが目についたが、夏の甲子園ベスト8の打線と比べると、どうしても小粒になった感は否めない。それでも随所にセンスを感じる選手が多く、まだこれから伸びていく余地がありそうだ。

 星琳は京橋、菊地、鬼塚など、昨夏ベスト16の時の野手が複数残っていることもあり、2回戦の真颯館戦では11得点したように打線は今年もよさそう。だが、この日は決定力を欠いた。この日の敗戦で夏のシードは難しくなったが、シード校を倒して県大会に進むためにも、好投手からいかに得点を奪うかが課題といえそうだ。

 マウンドには4人の投手が上がった。先発の原田(写真)は右サイドハンド。立ち上がりはやや球が高く3安打を浴びたが、コーナーを丁寧に直球と変化球で突くのが身上。2回には石本をスライダーで空振り三振、山脇を外角直球で見逃し三振に奪うなど、低めに球が集まると三振を取る力もある。2番手・小林は右上手からの直球の力はありそう。3番手の左腕・奈良は大きなカーブがある。4番手・富山も直球、スライダーと切れがあった。それぞれ特徴があったが、まだ柱といえる存在にはなり切れていない様子。背番号1はレフトを守る菊地がつけていたが、夏の大会までにどの投手がエースとしてチームを背負う存在になるのか注目したい。


Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*