【観戦記】小倉2-0祐誠(秋季大会準々決勝)




 両校とも再三にわたって得点圏に走者を進めながらも決定打を欠き、無得点のまま延長戦に入ったが、10回にタイムリー2本で先制した小倉が祐誠の反撃を辛うじて振り切った。小倉2-0祐誠
 小倉は10回、先頭の河野が死球で出塁すると山崎が送って一死二塁。石橋は三ゴロに倒れたが、3番・河浦が詰まりながらもレフト前に落として均衡を破った(本塁への送球間に河浦は二進)。さらに土田敬遠で二死一、二塁となった後、5番・堀がセンター右にはじき返して2点目を挙げた。
小倉・河浦適時打2 とにかく両校とも決定打が出ない試合だった。小倉は毎回のように走者を出し、6度得点圏に走者を進めたが2つの併殺打などもあって無得点。一方の祐誠も初回の一死二塁を逃したのをはじめ、2回は二死一塁からライト左へ安打を放った橋爪が、一走の三塁進塁に伴うライトからの三塁送球の間に二塁を狙ってタッチアウト。6回には一死三塁から窪山の二ゴロで三塁走者が本塁を突いたがセカンドの冷静な送球に刺され得点ならず。7回は一死一、二塁からは一塁走者が飛び出し、8回も無死の走者を出しながらスリーバント失敗するなど、再三の好機をつぶした。2点を追う10回も四球と吉岡の安打で無死一、二塁としながら続く椛島の二直に二走が戻れず併殺。窪山の一塁強襲安打と盗塁でさらに二死二、三塁と迫ったが本塁が遠く、小倉を上回る8安打を生かせなかった。

————————————————–
 9回までに小倉は6度、祐誠は5度、得点圏に走者を進めながら、あと一本が出ない。じりじりするような展開の中で、両校小倉・中野の投手がよく粘ったと言うべきか。
 小倉の先発・中野は右上手から130キロ前半の直球が走り、スライダーもよく切れていた。3回までに5つの空振り三振を奪ったように、直球で追い込みスライダー、またスライダーと見せての直球と祐誠打線に的を絞らせなかった。制球もすぐれ、6回を投げて死球一つと安定していた。祐誠も右腕の橋爪が先発したが、こちらも120キロ台後半の直球とスライダー、カーブを低めに集めて内野ゴロの山を築いた。
祐誠・吉岡本塁憤死 6回が一つの山場だった。小倉は無死から河浦が四球で出塁すると、前の打席でヒットを放っている4番・土田に強攻させたが、これがいい当たりながらショート正面を突く併殺打。その裏、祐誠は吉岡が右前打で出塁、パスボールと一ゴロで一死三塁となり、流れが祐誠に傾いたかに思われた。だがここで3番・窪山の二ゴロで本塁を突いた吉岡を小倉のセカンド・石橋が冷静に送球して
刺し、得点を許さなかった。さらに松門死球で二死一、二塁から菰原の三遊間への強い当たりをサード・山崎が反応よくさばくなど、内野陣がよく守ったことも小倉の勝因の一つだろう。
   7回表の攻撃で中野に代打が出て小倉の投手が河浦に交代、祐誠にとってはチャンスと思われた。実際、7回、8回と先頭打者が安打で出たが、7回は一死一祐誠・橋爪、二塁から一塁走者が飛び出し、やむを得ず三塁へ走った二塁走者が刺されて逸機。8回はスリーバント失敗でチャンスの芽を自ら摘む形となった。

 小倉は3・4番が得点源だが、下位打線の打力強化が一つ課題だろう。6回に無死一塁で4番に強攻させたのも、下位打線への期待度がそれほど高くないことの表れか。祐誠は1~3番がよく振れており3人で6安打を放ったが、得点圏に走者を置いて4、5番が5打数無安打と抑えられた。夏の大会準々決勝の小倉戦でも1~4回に得点圏に走者を出しながら得点できなかったように、好機にいかに点を取るかが今後の課題と言えそうだ。

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*