【観戦記】祐誠8-7筑陽学園(選手権大会南部2回戦)




【試合経過】
 祐誠が8回二死から失策を挟んで4連打を浴びせて筑陽学園を逆転、4人の投手の継投で逃げ切った。
 3点を追う祐誠は8回二死から8番・得永が死球で出塁。代打・能登も三遊間を破って一、二塁とし、古賀が粘った末に三遊間を破るタイムリーを放ってまず1点。続く吉田のセカンド左へのゴロを筑陽学園・立岩が追いつきながら大きく弾く間に二塁走者が還って1点差とすると、さらに一、三塁から吉岡が一塁左を破り同点。松門も右前にはじき返して一気に逆転した。
祐誠・松門適時打3
 序盤から中盤にかけては激しい点の取り合いが続いた。筑陽学園が1回、斎藤雄の先頭打者本塁打で先制すると、祐誠はすかさず2回、5番・菰原の左前打と関の四球、今村の送りバントで一死二、三塁とし、得永の右中間二塁打で逆転。筑陽学園もその裏、四球で出た5番・工藤を星野が送った後、光岡の中前打で同点とした。
 3回表から筑陽学園・斎藤銀、3回裏から祐誠・田中と、エースナンバーをつけた2人が登板したが、両校の打線は攻撃の手を緩めなかった。4回祐誠は二死から得永、田中が連続四球で一、二塁とし、1番・古賀が右中間を破る二塁打で2点をリードした。しかし筑陽学園もその裏、4番・斎藤銀の左前打のあと、工藤の捕手前送りバントが悪送球を誘い無死一、三塁。途中からセンターに入った6番・磯川が左越え二塁打を放ってまず1点。なお二、三塁で光岡が中犠飛を打ち上げて同点に追いつくと、高尾の四球、松本の投前セーフティバントで満塁とし、斎藤雄の左犠飛で逆転。立岩四球で再び満塁となって、笹原が右前打で二者が生還し、この回打者一巡の猛攻で5点を奪ってリードを広げた。
 しかしその後は、5回途中から登板した3番手・橋爪からヒットを奪えず、8回に逆転を許すと最後は4番手・中村に後続を断たれた。

▼南部2回戦(8日・春日公園)
祐  誠 020 200 040=8
筑陽学園 110 500 000=7

————————————————————-
 先発は筑陽学園が山中、祐誠が左腕の岸川だったが、両投手とも立ち上がりから球が高く、両校打線の火付け役となってしま筑陽・光岡適時打った。3回から両校エースが登板しても4回に祐誠が2点、筑陽が5点を奪うなど試合は落ち着かなかったが、それでも筑陽学園・斎藤銀は5回から7回まで安打を許しながらも得点を許さず、試合は膠着状態に入った。8回も二死となり、このまま筑陽学園が押し切るかに思われたが、得永への死球が反撃の序章となった。
 二死一塁で打順は好投を続けてきた3番手・橋爪。ここで祐誠は代打に能登を送り込む。その能登は初球を快音高く三遊間に運び、これで球場の雰囲気が少し変わり始めた。打順は1番に返って古賀。4回には斎藤銀から右中間二塁打を放っており、要注意の打者だ。ここで斎藤銀はギアを上げて直球で押してきたが古賀もファールで粘る。そして最後は三遊間を破るタイムリーとなり、結果的にこのヒットが逆転への呼び水となった。この段階ではまだ7-5だったが、全力投球を打たれた斎藤銀はその後、吉田にも強い打球をはじき返され(記録は二ゴロ失)、3・4番には右前にタイムリーを浴びて、あっという間に3点を失った。斎藤銀は3日前に7回を完投し疲れもあったろうが、先発を回避したあたり調子を落としていたのかもしれない。

 そして8回裏。すでに田中のほか3人の投手を使い切り、誰が出てくるのかと思っていると背番号18をつけた大型右腕・中村が出てきた。昨年秋季大会でいちばん印象に残った投手だったが、背番号1を田中に譲り、この試祐誠・中村合もここまで登板がなかったので、故障しているのかも…と思っていた。ひじの使い方がやや固くなった気がするが、伸びのあるストレートと鋭く落ちてくる大きなカーブは健在。四死球を二つ与えたが2回を無安打に抑えて、笹原を渾身の直球で空振り三振に打ち取ると、勝利の雄叫びをあげた。ただ、8回の逆転劇がなければ登板の機会がないまま夏を終えていた可能性もあり、やはり体調は万全ではないのだろう。

 筑陽学園としては斎藤銀が踏ん張っている間に追加点を取って楽にしてやりたかったが、祐誠の3番手・橋爪のカーブに手こずった。結果的に5回以降はヒットを奪えず、7点を挙げたものの安打数は6。逆転された後、流れを変える余力は残っていなかった。昨年夏ベスト8のメンバーが多く残り期待された筑陽学園だったが昨年の秋、今年の春、そして夏と打線が力を発揮できないまま、最後の試合を終えた。

 

 

Pocket
LINEで送る

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*