2014年7月22日 東筑3-1東福岡②

観戦レポート / 第96回全国高校野球選手権大会 5回戦 (2014年7月22日・火/筑豊緑地野球場)
TEAM   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  R H E
東福岡      
東 筑      
(福)浜田、森-河野、堀尾 (三)楠八重 (二)久我

(筑)溝尻-阿部 (二)阿部、樽谷

 東筑が勝つなら、この形しかない、という試合を見事にやってのけた。

 勝因は先発した右サイドハンド・溝尻の好投であるのは明白だが、序盤は苦しんだ。初回は安打と四球で二死一、二塁のピンチ。2回は先頭の吉村を安打で出し、盗塁と内野ゴロで二死三塁。だが、ここをしのいで投球にリズムが出てきた。直球を内外角に投げ分け、右打者の外角に沈むカーブもよく決まった。4回以降は、内野フライが極端に増えた。記録を見てみると、

東福岡・森
東福岡・森投手

・4回:吉村捕邪飛、山田遊飛  
・5回:河野二飛、久我中飛
・6回:井上捕邪飛
・7回:吉村遊飛、山田遊飛、堀尾右飛
・8回:森遊飛、佐藤右飛、井上中飛
・9回:堀尾中飛

 18個のアウトのうち、12個がフライアウトだ。何よりコントロールがよく、与えた四死球は初回の1つだけ。投球間隔が短く、打者に考える暇を与えない。どんどんストライクが来るから、打者としては手を出さざるを得ない。カーブで打ち取るケースが多かったが、直球のキレがあったからこそ、であろう。
 無失策の守備陣。四死球は1つ。こうなると東福岡はヒットを打つしかなくなる。そこに焦りが生じたのかもしれない。

 東福岡の先発・浜田は3回まで三者凡退で仕留める上々の立ち上がり。3回を終えたところでは、毎回得点圏に進める東福岡が、いつ先制するかという雰囲気だった。
 ただ阿部と樽谷には予兆がなくもなかった。いずれも最初の打席では直球に差し込まれて伸びを欠いた中飛に抑えられたが、当たりは悪くなかった。そして4回、その阿部が今度は腰の入った打撃で左中間を破る。続く青木の遊ゴロの一塁送球がややそれて出塁、東福岡には珍しくミスが出た。そして樽谷の当たりはすさまじかった。一瞬で三塁手の右をライナーが抜けていったと思うと、そのままゴロでフェンスに達する打球。2人のランナーが戻ってきた。
 6回も2番手・森が先頭打者を歩かせたのが発端。二死二塁から大見謝の一・二塁間の当たりをファースト・井上が横っとびで抑えたが、カバーに入った森への送球が逸れてしまい、ファールグランドをボールが転々とする間に二塁ランナーが生還。この試合、東福岡の失策は2、与えた四死球は1。この3つがすべて得点に絡むことになった。東福岡に守備面での敗因を求めるならば、ここだろう。
 森もマウンドにあがった5回からの4イニングスで被安打3、与四死球1と、決して調子が悪いわけではなかった。右上手から投げ下ろし、打者の膝元に突き刺さる直球は威力十分。特に8回、阿部を見逃し三振に仕留めた内角低めはすごい球だった。うなりをあげてミットに収まる、そんな感じを受けた。

 この試合、なぜ東福岡の打者は溝尻を打てないのだろうとずっと考えていた。特別に速い球を投げるわけでなく、カーブは確かにいいが東福岡打線であれば打てない球ではないのでは…。そう思っていた。東福岡の各打者もそう思いながら、そしてその答えを得られぬまま、試合を終えたのかもしれない。
 一方の東筑は、自分たちよりも力のあるチームに勝つための”模範解答”を見せてくれた気がする。四球を出さない。守備のミスはしない。走者が出たら確実に得点圏に走者を進め、得点のチャンスを窺う…。東筑らしい野球で3年ぶりのベスト8。ベスト4、そして決勝の舞台も見えてくる快勝だった。

東筑・阿部生還
東筑4回裏2死1,2塁。樽谷の二塁打で阿部が先制のホームイン。捕手・河野

前に戻る


Pocket
LINEで送る